県立看護学校に合格した38才男性です。でも三年かかるので、会社への就職も視野に入れています。あまり数はないですが、いろいろと応募しています。
看護学校とどっちがいいでしょうか?迷います・・・今ならまだ就職可能だと思うので。
看護師は年齢制限が比較的ゆるい職業かと思います。

公務員は採用枠が難しいでしょうが、民間の病院であれば問題ありません。

男性看護師が活躍するのは救急医療・精神科・脳外科・透析などです。

収入は企業に勤めるより、少ないですが安定しています。

たくさん募集もあります。お給料は安いですが、福祉関係も視野に入れられます。

ただし、三年間の授業料やその他の教材費・実習費用・交通費を考えると

資金的に余裕がないと厳しい。学業も国家試験の勉強も実習も

相当ハードです。ハローワークに行ってるの出れば、看護師の求人を見たらどうでしょうか。

自分の就職したい場所や分野で年齢的に可能かどうか、確かめてみるのもいいかと思います。

求人には困りませんよ。まあ、それだけ価値のある資格なんですけどね。
面接に行ったのですが会社の代表に
「雇用と労災はあるけど、
健康保険と厚生年金は会社としては個人で払うようにしていただきます」との事でした。
この場合個人で、健康健康保険・国民年金を掛ける形になると思うのですが。

代表としては、年金は、将来的に不安と言う意見もあり、個人に任せています。

給与が20万の場合、どれぐらい個人で支払う形になりますでしょうか。
知識不足で申し訳御座いません。
「国民年金保険料」平成18年度は、一律13,860円/月です。
「国民健康保険」については、個人ごとの額ではなく世帯単位ですので、ご質問の内容だけでは判断しかねます。
失業保険について教えてください 当方自己都合により1月中旬で退社します
12月頭から有給消化中
雇用保険には12ヵ月以上加入中
扶養者あり 母親障害者手帳あるため

当方年齢23

この場合だいたいでかまいませんが
どういった内容で受給されますか?
雇用保険に扶養者もお母さんのの事も関係ありません。

退職後に離職票を会社から出してもらい、ハローワークへ手続きに行ってください。
手続き後7日間の待機期間+3ヶ月の給付制限期間があります、最初の基本手当が支給開始になるのは手続き後3ヶ月半~4ヶ月後からになります。
受給出来る期間は90日間、受給額は今までの給料の概ね50%~80%(賃金額により違います)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN