今日ハローワークで、紹介状をもらって来ました。
今日か、明日担当者から電話が来るとことになりました。

帰って来たら、家の電話が使えなく、なっていました。

どうすれば、いいでしょ
うか?

ケータイは、持ってないです。

回答お願いします。
公衆電話でも探して電話して
事情を話したらいいんじゃないですか。


補足を見て・・・
家族がいるならまず家族に相談しなさいよ!
ああくだらない・・・
甲南大学 文学部に在学中の方、
または卒業された方に質問です。


私は今高校2年生です。
中学生の時から歴史(日本史)が大好きです。
将来の夢は特にないのですが、
でも人と触れ合える
ような仕事(接客業)につきたいなぁ、と考えています。
(今のところ第一希望は旅行代理店です)

それを踏まえた上で、
どの学科に行けばいいのか、迷っています。

高校に入ってからは、
ずっと歴史学科に行きたい!と考えていたのですが、
いざ将来の就職のことなどを考えると、
歴史学科よりも違う学科の方がいいのかな…と思ったりしてきました。


歴史学科以外で気になっているのは
人間科学学科です!


それぞれの学科の雰囲気とか、
どんな人がいるとか、
良いとことか悪いとこ、
男女比など、
どんなことでもいいのでたくさん知りたいです!!

お願いします(T_T)!!
違う大学ですが、歴史学科を専攻していました。

正直、就職はめちゃくちゃ厳しいですよ。例えばハローワークでも、「大学で何を勉強したのか?」と聞かれて、「歴史学です」って言っても、苦笑いで「それはダメだなあ」なんて言われちゃいます。
会社の面接でも、突っ込まれて、なんでこの勉強をしたのですか?と聞かれても、まあ、好きだからとしか言えませんね。でも、歴史に学ぶことは重用だと思うのですよ。歴史の考え方って歴史や文化の流れなんかの全体像を把握して未来の予測に役立てることができる能力だと思うのです。なんか抽象的な能力かもしれないけど、社会にでたら使える能力なのに、偏見があって、採用されにくいのは事実です。

でも、後悔はしていません。やっぱり自分がいちばん好きな、興味のある分野を勉強したいですから。純粋な探求心には勝てません。私は学歴のために大学に行ったのではありません。勉強しに行ったのです。

人生のことなので、歴史学が良いとオススメはしませんが、自分に後悔のないように。
もうすぐ、友達と広島に行くのですが、紙屋町周辺でおいしい
お好みやさんを知っていたら教えてください^^
紙屋町デオデオ近くのサンモール地下に、有名な『あまんじゃく』があります。最近リニューアルしました。昔からある、安くて早くて美味しいお好み焼きです。そばの中にちょっぴりうどんが混入してて、面白いですよー。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN