日本生命

今、働く所を探していて日本生命の営業をやらないかと誘われています。
子供がいるので、
・土・日・祝が休み

・何かあれば会社に子供を連れて行っても大丈夫。
・ノルマはない。
・仕事中に子供の参観等に行ける。

内容はとても良く、やりたいなと思うのですが、本当にこんな感じなのでしょうか?
毎月10万位稼ぐのが目標です。

わかる方、働いてる方教えて下さい!
確かに条件は良いですねえ。
これって本当なのかな???

日本生命の営業ってノルマがないって本当かな???
ノルマがないって嘘の様な気がするんだけどなあ。
失業給付について
失業給付について、失業認定を受けるために認定日から次回の認定日の前日までに何回か企業等の面接を受けて、就職の意思を表示しなければなりません。(求職活動)就職の意思はないのに、給付は受けたいのですが、何かいい方法はありませんか?
失業給付を受けている者です。

失業認定を受けるためには求職活動の実績が必要ですが、それは何も面接でなくても大丈夫のはずです。
最初の説明会で言われなかったでしょうか?
説明会がまだなのか、或いは私が思っている失業給付とは違うのかも知れませんが…

私は認定日とその次の認定日の間に2回、セミナーを受けています。
ハローワークに行けば「就職活動支援セミナーのお知らせ」という事でチラシがあると思います。
(見つけられなかったら、受付で「就職支援セミナーのパンフレットはありますか?」と聞いてみたり、自分の住んでいる都道府県の労働局のサイトを検索してみて下さい)

ちなみに私は今まで、労働局の就職支援セミナーを3回(2回は座って講義を聞くだけ、1回はちょっとした発表もありました)、ジョブカフェのセミナーを2回(座学を1回、発表ありを1回)受けています。

また、私の地域だけかも知れませんが、ジョブカフェでは適職診断などもやっています。これも求職活動実績になります。
(適職診断をした後に「これは求職活動実績になるんですか?」と聞いたら「なりますよ」と受給資格者証に印をくれました)

私は、面接どころか応募だって1回もしていないし、更にハローワークでの就職相談さえ行ってない状態で3回失業認定を受けています。

今までにこれについて何かを言われた事はありませんが、もしも「セミナー以外は受けていないけどどうして?」と聞かれたら「資格勉強中です」と答えるか、或いは「ハローワークではなく主にジョブカフェで仕事を探そうと思っています」とか言うつもりです。
医療費控除の対象について。
年内に子供が生まれます。
医療費控除の対象に「検診の為の交通費」がありますが、これは妊婦の分だけでしょうか?
検診には主人も何度か付いてきています。

また、「出産時のタクシー代」について、
これも妊婦の分はokだと思いますが、「出産時の主人の電車代」は対象になるのでしょうか?

対象かどうかわからなければ、取り敢えず申請してみれば良いものでしょうか…?
ご主人様の分は基本は対象外ですね。検診を受ける人ではありませんので。出産時も同様です。

また、つわりの時期の点滴を受けるための付き添いとありますが、つわりも本当に酷い場合は入院になりますので、この場合の旦那様の交通費も恐らく認められないと思われます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN