求職中です。
ハローワークのHPに、臨時職員の(学校事務)募集(2人)という求人を見つけました。


質問なのですが、

こういうのって、例えば、ハローワークに行けば、採用時の配属先が何処の学校か聞いてもらえるものなのでしょうか(また、教えてもらえるものですか?)

(あんまり、自宅に近い所でもな~(汗)と思いまして・・・)



無知ですみませんf(^_^;

アドバイスお願いいたします!
質問内容から、自治体の学校で、欠員がでての採用ということかなと思います。それだと基本は教えてもらえないと思います。ここならいい、ここはいやとなると採用側は困りますので。
緊急!ハローワークの紹介状をインターネットで
取得可能なサービスがあると聞いたのですがそれはどんな風にしたらいいですか?
ハローワークのインターネットで取得できる応募票は、中止になっています。
紹介状が必要な場合は、ハローワークまで行く、という方法しかないですね。
ハローワークの職業訓練校について、いくつか教えてください。

①横浜でもらう大募集のパンフレットと川崎や横須賀でもらうものは、まったく別のものなのでしょうか?それとも同一県内なら同じもの?
②平日に取りにいけない場合、大募集のパンフレットは郵送してもらえますか?
③4月開講だといつごろ詳細がわかりますか?(パンフレットができたり・・・)
④筆記&面接で落ちてしまった場合に備えて、2次募集や併願などの措置はありますか?
⑤その他、有用な情報があれば是非教えてください。

よろしくお願いします。
①職業訓練に関しては同じコースのものであればどこでパンフレットをもらっても同じです。
②パンフレット等はもよりのハローワークにあると思います。最近は土曜日もあいているようなので行ってみては?
③4月開講では年明けくらいではないでしょうか?詳細についてどういうことをききたいのでしょうか?
④試験等はあまり難しくありません。本人のやる気等を見るだけです。
⑤あくまで再就職のためのものです
失業手当てについて。
今年3月に自己都合により退職し、今現在給付制限期間中です。一回目の認定日は7月15日なんですが、
この日失業手当て給付の対象となるのは何日間なんでしょうか?
具体的に給付される金額を計算したく質問しました。
雇用保険受給資格者証に記載されている給付制限期間は4月14日から7月13日となっているんですが、次回認定日は7月15日と記載されています。ハローワークへは15日に行き、手続きをするということで大丈夫ですか?

回答お願いします。
自分なりに調べた上での質問ですので、ご了承ください。
給付制限期間の最終日の翌日から認定日の前日までですね。



〉自分なりに調べた上での質問ですので
だったら「私は……と解釈しました」と書いた方が説得力があるのでは?
近々ハローワークの職業訓練校に通う予定です。職業訓練校に通っている間の認定日についてですが、学校に通ってる間に認定日と重なる日があると思いますがその時はどうなるのでしょうか?
職業訓練校に通っている間は認定を受ける必要がなかったと記憶しております。

安心して勉強できますね。もう職業訓練をうけている=認定OKという事なので。

その間は就職活動もしないってことなのでね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN