現在転職活動中の23歳♀です。

これまでハローワークを通して会社を受けてきましたが、なかなか決まりません。



ネットでタウンワークの求人を見ていたところ、良さそうなところがありました。

アルバイトかパートみたいで時給850円以上。職種は事務で週休2日制、昇給年1回、賞与年2回、交通費支給など。

条件的に良さそうですが、ハローワークの求人みたいに細かいところ(残業がどのくらいあるか、年間休日、加入保険等、雇用期間)などは掲載させていませんでした。

会社は誰もが知っている大手企業なので、大丈夫のような気がしますが…自分的にはずっと辞めずに続けたいと思っているので、どうしても慎重になってしまいます。

最初に書類選考みたいですが、通って面接の時に自分が疑問に思っていることを質問した方が良いのでしょうか?

受ける前に電話して聞くのは失礼ですよね?

それとハローワーク以外で応募するのは初めてなので、信用してもいいのかと心配なのですが、大丈夫でしょうか?
大手=安心という考えはやめた方がいいですよ。

大手であれば、都合が悪くなれば一斉に人員削減を行いますから。福利厚生や労働条件はよいでしょうが、全てが全てよいわけでもありません。

求人誌にのっているものであれば、余計疑った方がいいです。なぜかというと、大手自動車メーカーの期間工等の求人がよくありますが、2週に1回は面接をやっているところがあります。なぜかというと、それだけ辞める人が多いかとりあえず人がほしいかのどちらかです。

そのため、応募する前に電話で詳しい労働条件や仕事内容等を確認された方がいいですよ。

毎週配布されている求人誌なら期間工や契約社員のような求人がたくさんあり、その募集人数も多いはずです。大手だからいい求人だと思わない方がいいというのは、裏があるものがあるからです。
今転職をかんがえているのですがなかなかやりたい職がみつかりません・・ハローワークなどでさがしているのですが、どのあたりをみてみなさんは会社を判断したりしているのですか?
僕はまずやりたい業種のなかで、退職金制度、賞与のあるところに絞って探しています。両方ないところもたくさんあるので大変です。お互いに頑張りましょうね!
ハローワークの求人って本当に悪徳な企業ばかりですか?
現在就職活動中です。
ネットで調べていると「ハロワはブラックばっかり」なんて意見ばかりで不安です。


新卒でもないので流石に大手や優良企業並みの待遇は期待してないし高望みもするつもりはありませんが、最低限募集内容通りであって欲しいな…と思っています。

具体的には厚生年金、保険などがちゃんとある事を重要視しています。
あとは年間休日や残業するならきちんと残業代が出るとか、賞与・昇給があるなど。
(これも充分高望みになるのでしょうか…まだ始めたばかりなので妥協する面もこれから出て来ると思いますが…)


新卒を逃した以上どこを経由して就活をしてもブラック企業のリスクはあると思うのですがその中でもハローワークは良くないのでしょうか?

出来ればハローワークから就職活動をされた方か、近くにそういう人がいる方からの意見を聞きたいです。

よろしくお願いします。
職安の求人票は掲載が基本的にタダですからね。
劣悪な求人が増えるのは必定でしょう。

それに条件の良い会社はスタッフがなかなか辞めないし、選考過程も非常に厳しいですよ。優良企業は自社HPで応募して3~5回面接して筆記試験も2回ぐらいしますよ。
劣悪企業はイエスマンで仕事を一発で出来る奴なら何でも構わないので、頭でっかちな奴やおとなしい奴はどうしても淘汰されがちですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN