求職者支援訓練の応募の時
2007年より精神的な持病のため現在も通院しています。
今年で発病して7年目になりますが、5年以上、
がんばってほぼかかさず毎日服薬してきたためか
再発などぶり返すことなく健常者とほぼ変わらないほどに回復しました。
ここ1,2年は薬を飲むのを忘れてたまに思い出した時に飲む程度でも大丈夫になっています。
同じ病の他の人に比べれば、初めこそ重かったですが、トータル的には相当軽く済んだ方だと思っております。

長くなりましたが、最近、求職者支援訓練の中に気になる講座があるのですが、
ハローワークの担当職員さんに持病のことを告げる義務はありますか?
もし言った場合、面接時に不利になったりしませんか?
また言わずに受かって受講して、
もし持病があるとわかったとき、法的に何かまずいことなどあるのでしょうか。

自分は、薬が必要なこと以外は健常者と同じだと思っているので、
わざわざ言う必要はないと思うのですが・・・

どなたかご回答の程よろしくおねがいいたします。
ハローワークの職員に伝えないといけない義務はありません。
面接時に不利に働くかですが、求職者支援訓練という性質上、どちらにも働かないと思います。
私が、訓練を受けていたときに結構重度の精神的な病のある方が一緒に受講されていました。
担当者の方(訓練先の)にも伝えていたようですよ。

あなた自身が、どうかだと思います。
隠し通すならば、たとえ悪化したとしても最後まで隠し通すべきだと思います。
言ったとしても、就職とは違いますのでとくに問題はないかと思います。
失業保険の受給手続きについてお聞きします
質問させていただきます。
失業保険の受給手続きについてお聞きしたいのですが、
昨年の10月に2年勤めていた会社を辞め(自己都合)
その後、派遣で単発の仕事がコンスタンスに入ってきていたため、
まだ失業保険の受給手続きには行っていませんでした。
会社を辞めてから1年の間に手続きに行けばいいと聞いていたので
そろそろハローワークに行こうと思っているのですが、
その際、必要になる書類を教えてていただけますでしょうか?
単発でやっていた仕事の分で何か必要になりますか?
ご存知の方、よろしくお願い致します。
退職証明書、所得証明書 離職票1 雇用保険被保険者証 などですけど
1年の間に手続きに行けばいいと聞いていたので はちょっと違います。自己都合だと3か月の受給制限かかってしまいます

そしてその待機期間3カ月や受給中に1年経過してしまえば受給資格は失効します

なんで質問者は今から申請しても多分全額おりません。すでに7か月受給制限で3か月 で10か月 残り2か月

給付制限の3か月加わるとアウト。もらえても2か月でるかどうかですので
中卒(15歳)でも雇って下さる仕事はあるのでしょうか。
時給・労働時間は問いません。例としてあげて下さると嬉しいです。
アルバイトであれば、どの業種でも学歴関係なく雇ってもらえると思います。
コンビニ・スーパー・ファミレス・ファーストフードなどでしたら、中学を卒業している15歳であれば応募できる場合が多いです。
アルバイトの場合は選考の際に学歴や過去の職歴などを参考にしない場合も多いですので、真面目に働いてくれる方なら中卒でも大卒でもあまり気にしない担当者が多いと思います。


私の友人が某開店寿司屋さんでアルバイトしていましたが、同期で仲良くなった女の子が15歳の中学卒業したての女の子だったそうです。
その女の子は高校に通っていないので、学歴は中卒・職業はフリーターということになりますが、問題なく採用されたようです。
面接の際に学歴のことなどについて触れられたりすることはなかったそうですが、アルバイトを開始した後は店長の勧めもあり定時制高校に進学するのだと頑張って受験勉強しているようです。
仕事ぶりが真面目なのでお店でも一目置かれているようですし、中卒であってもやる気さえあれば受け入れてくれる職場は多いと思います。


その他料理人になるという手もあります。
私の幼馴染みの男性が中学卒業後すぐに料亭に弟子入りし、まずは下働きから料理人としてのスタートを切りました。
実力主義なので、当然ながら学歴は関係ありません。
大卒で弟子入りする方もおられるようですが、大卒だからといって特別扱いは一切なしの厳しい世界です。
給料は安いようですがまかないが出ますし、とにかく忙しいので週一日の休みはあまり出歩いたりしないのでお金を使う機会もあまりなく、貯金癖が身についたそうです。
もう少し貯金したら通信制の高校と大学に進学したいそうですが、休みの日も練習をしたりで時間の制約がきついようではあります。
ちなみに、幼馴染みの場合は正社員雇用です。
最初は皿洗いから始め、現在では包丁を遣っての練習もさせてもらえるようになったそうです。
ただし、料理の世界は自主的にこの道に進みたいと思う気持ちがなければ続かないと思いますから、何か目指したい道や職業がこれといってない場合は最初は何かしらのアルバイトから始めても問題ないと思います。
アルバイトを続けながら何か目指したい道や職業が見つかったのなら、その時点で考えても遅くはないと思います。
もし目指したい道や職業が高校や大学を出ておくに越したことがないのであれば、その時点で定時制や通信制に進学しても良いと思いますし…


女性であれば体力的な制約でなかなか難しい部分があるのですが、男性の場合は工事現場などの現場作業でも活躍できますから、まずは現場に出てお仕事をしながら今後のことを考えるというのもひとつの方法かと思います。
その他、職人さんに弟子入りということも考えられますし…
引っ越し・造園・工事など…
男性の方だと、大工さんなんて素敵ですね。
女性の場合は上記のとおり体力的な制約がありますので、本人の意思とは別に就ける職業が限られてくる部分があります。
女性の場合はまずはアルバイトで経験を積み、そこから今後のことを考えていかれてはどうかなと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN