転職活動、履歴書、面接について。私は前職を試用期間中2ヶ月(正確には一ヵ月半)で辞めました。


理由は、パワハラでした。契約社員として入ったのですが、試用期間中はアルバイト扱いです。
会社としてはちゃんとしており、源泉徴収書、離職票なども貰い、今は失業保険をハローワークで支給してもらってます。
現在まで事務職で正社員、契約社員で何社か受けましたが、全滅です。
履歴書に前職2ヶ月を書いているのですが、必ず辞めた理由を聞かれます。
前職は販売だったので、事務職を受けるときは、事務に強く携わりたいと思ったので試用期間で辞めた、というふうに話しておりました。が、これが、すぐ辞める人と思われるのか?不利なような気がします。
どうすればいいですか?
履歴書に前職2ヶ月は書かないほうが良いのか?
試用期間中なので、アルバイトをしていたと流せるのか?という点です。


どなたか、ご伝授お願い致します。
何事も1年未満のものは記載しないほうがベターですよ。
もし突っ込んで聞いてこられたらアルバイトをしていましたでいいと思います。
賞罰はきちんと記載する必要がありますが、アルバイト扱いの職歴については記載しなくて大丈夫です。

補則拝見しました。
アルバイトでも源泉徴収は貰えます。 離職票がどんなものか知らないので分かりませんが…提出する義務は無いのでは?
前の会社を辞めた証拠を提出する必要があるなんて初耳です。

そもそもその勤めていたのって何時ですか?昨年の事なら既に年末調整も終わっていますし、確定申告をご自身でされるならあまり関係ないと思うのですが…

何がそんなに心配なのですか?
会社に2ヶ月で辞めた事を隠していた事がばれることですか?
採用されたら後の上司に"聞かれたら"答えれば良いと思います。
雇用保険(失業保険)についてですが
自分は昨年5月に19年勤めた会社を退職しました

その後ハローワークに行かず昨年8月に再就職しましたがこれから失業給付を申請したら給付は貰えるのでしょうか?
失業給付は現在失業しているか、そして職をさがしているかによって支給されるものです。ですから受給資格はありません。
しかし、前職を退職して1年以内に現職に再就職して雇用保険にも再加入されていれば今度退職する時に前職の期間が通算できますから無駄にはなりません。
会社辞めるか迷ってます。アドバイスくださいー
仕事の契約の件でちょっとむかついてます。誰か聞いてください!!

正社員の募集でハローワークの紹介を受け、3ヶ月は試用期間ということで社会保険もなくバイト扱いだったのですが、3ヶ月を過ぎても音沙汰も無く、二週間過ぎてこっちから聞いたら「来週相談しよう」とか言われました。
3ヶ月の試用期間後は正社員という契約だったのに「相談」って表現されちょっと少なからずむかついてます。3ヶ月過ぎてもこっちが何か言うまでいいように使おうっていう感じがむかついたし。
なので違う仕事を探して、来週の相談で正社員の申し出がなかったら辞めてやろうと思ってるんですが、向こうが契約上ふざけたことしてても退職する場合2週間前とかにいわなきゃダメですか?向こうが契約違反ならすぐやめても大丈夫ですよね?
その件について、相手に悪気はないように思えます。しかし、それを肯定するわけではなく契約違反になるでしょう。

今までの3ヶ月間仕事をやってきて、引き続きやっていきたいと思うのであれば、相談して正社員にしてもらう。

辞めたいと思うなら辞めれば良いことです。辞めたとしても、あなたが契約違反云々について自分の気持ちが満足するだけのことで新たな仕事を探さなければなりません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN