主婦のパートです。週5日20時間位働いて、雇用保険料を払っても失業保険がもらえないという回答を頂いた者ですが本当ですか?
雇用保険期間が6カ月以上あっても、もらえないのでしょうか?
教えて下さい。
雇用保険の被保険者期間が6ヶ月以上ですと、失業給付を受けることのできる人は限られます。
「特定受給資格者」や「特定理由離職者」など、いわゆる“会社都合”により退職した人となるのです。ご自身の判断(自己都合)で退職した人は、12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要なのです。
派遣社員で働いており
契約が12月末で終了となります。しかし、精神的苦痛がひどく、すぐにでもやめたい状況です。契約更新前に辞めた場合、雇用保険はすぐにもらえるのでしょうか。あと、今の派遣元より仕事は紹介してもらえなくなるのでしょうか。事前に、派遣元の営業マンには派遣先の職場環境が悪いことは話をしてあります。
派遣の契約期間満了前の退職については、失業保険がすぐもらえるかどうかは分かりません。
派遣会社より、ハローワークに事情を話して相談するのが良いでしょう。

ハローワークでOKがもらえたら、希望がもてますが、
ハローワークで断られたら、まず無理でしょう。

無理な場合は離職票を持っていってから約3ヶ月後に失業保険がもらえることになります。


>今の派遣元より仕事は紹介してもらえなくなるのでしょうか

まず紹介は難しいでしょうね。
よっぽど営業マンがあなたに理解を示してくれれば別ですが。。
基本的には派遣会社に不利益をもたらすことになるのですからね。

けど、あなたの健康が何より大事です。

このまま悪化したら、泣くことになるのは貴方なのですから。

派遣会社は利益が第一です。

なので、派遣社員は自分で自分を守る必要があります。
派遣会社が派遣社員を使い捨てにするならば、派遣社員もそんな派遣会社は使い捨てにして良いのです。お互い様です。

仕事を紹介してくれないならば、他を登録すれば良いだけのことです。
同居人が(元嫁)パートを探しています。
年齢は50歳、資格は何も有りませんが
明るさとポジティブなところがとりえです
高槻近郊で車通勤可で、どこか有りませんか?
それとも、どのように求職(検索)すればいいのです
まあ無料の求人情報誌を総当りか、ハローワークしかないでしょう。

考えられるのは>スーパー、コンビニ、等々じゃないですか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN