会社を辞めてしまった後で離職票をもらうことは可能でしょうか?
今の会社には次の就職が決まったのでといって8月末で辞める事にしたのですが、
結局バイトなので融通つけて少し先にしてやはり失業手当を申請しようと思うのですが…今まだ先になったといって引き留めにあうのもいやなので やめてしまってから手続きを変更したいのですが…
離職票は離職してからでないと発行してもらうことが出来ません。
ですので、辞めた後でもらうことが可能というか、辞めた後でないともらえません。


次の仕事が決まっていても、離職票をもらっても問題ありません。
例えば、次の仕事が合わずに短期間で辞めてしまった場合に、
前職との通算して離職票を使うことが出来ますから。
大抵の会社は、次の仕事が決まっていると、発行しなくても良いと思っているようです。
しかし、会社は退職日の翌日から起算して10日以内に、
資格喪失届に離職証明書を添付してハローワークに提出しなければならないと規定されています。
また、違反に対しては罰則も用意されています。

流れは、会社が公共職業安定署長に雇用保険被保険者資格喪失届と離職証明書を10日以内に提出。
公共職業安定署長から会社に離職票が交付される。
本人に会社から離職票が交付。になります。
離職票の請求は1年以内なら大丈夫です(退職してからでも可能)が、
雇用保険基本手当の受給に間に合う(1年以内に受給し終える)ように早めに請求するのがいいでしょう。
離職票は本来、雇用保険失業等給付基本手当を受給する為のもので、
一部には市役所等で証明書の代わりとなる場合もあります。
雇用保険の被保険者又は被保険者であったことを証明するものは雇用保険被保険者証です離職票ではありません。
駐禁の反則金を五年間支払わなかったら銀行の通帳預金を差し押さえしやがった。
反則金15000円+延滞金10000円 合計25000円だぜ

18日には引き落とされるらしいが・・

これに対抗する方法はねぇか?
まあ、それで済んで良かったではないですか。
知り合いに、失業中、ハローワーク前で、駐禁の切符もらった人がいます。お金がなくて、そのままに、、、裁判所の呼び出し無視で、逮捕状を持った警察官が迎えに来てくれました。家族が慌てて、、、詳しく話しは聞けなかったけど、すぐに出られたみたいでした。ただ、自宅前に、パトカーが来て、それに手錠姿で乗せられる。恥ずかしかったとおもうよ。
内職を探しています。パソコン作業ではなく、昔ながらの自宅でできる手作業内職はなくなったのでしょうか?なかなか募集がないですよね。どうやって探すのが得策ですか?パソコン作業はとても無理です。
役所(区役所とか市役所クラス)で斡旋してくれると思いますが
やはり件数は少なく、ホトンドが裁縫関係がしめていると感じました。
また、全ての機材(ミシンなどの道具)は滅多な事が無い限り
自前で準備するとか、荷物の入出荷は自分で行うなど
面倒な事やワリの悪い内容の方が多いと思います。
良心的な所と御縁があると良いですね。がんばってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN