雇用促進住宅 について詳しく教えて下さい



県営や市営のように抽選で決まるんでしょうか?

家賃は収入により決まるんでしょうか?



市営住宅には風呂釜(浴槽)がなく、自分で購入しないといけないところが多いようです

雇用促進住宅も浴槽がないんでしょうか?


ハローワークからの紹介で就職していないと 入居は無理なんでしょうか?


他、県営や市営に比べて、メリットデメリットなど…

どなたか詳しい方
色々と教えていただきたいのですが…
雇用促進住宅は、何年か先に廃止になることが決まっているようですので、
今から入っても、また次の入居先を考えなければなりません。
※市町村や都道府県が公営住宅として買い取る、
または、譲渡されることが決まっている住宅は別ですが…

なので、あまりメリットはないと思いますよ。
メリットがあるとすれば、将来的に公営住宅として
自治体が管理することが決まっている住宅に今から入っておけば、
高い倍率の公営住宅に応募しなくても、
優先的に住まわせてもらえる可能性があることくらいでしょうか。
自治体によって取り扱いは様々でしょうけどね。
給付制限3ヶ月を経て、昨日初回認定日でした。
その日にハローワークの端末で知り合いのA社の求人票を見つけ
ハローワークを通さず今日面接してもらい
一日5.5時間で週4日の就職が内定しました。
給付制限3ヶ月を経て、昨日初回認定日でした。
1週間以内に6日分の失業手当が入金になりますと言われました。
その日にハローワークの端末で知り合いのA社の求人票を見つけ
ハローワークを通さず今日面接してもらい
一日5.5時間で週4日の就職が内定しました。

この場合、
①就職手当・再就職手当は貰えませんよね?
②新しい就職先で雇用保険を掛けてもらった場合
被保険者の期間をまた0からスタートする事になるのでしょうか?

私的には①が貰えなくても
②が残日数が加算されてのスタートであればOKなのですが…

①・②とも”はい”だった場合は丸損ですよね?
①6日分の基本手当は支給されますよ。
就職手当? 再就職手当なら3か月後の給付制限後の就職なのでハローワークの紹介がなくても雇用保険に加入できるなど要件を満たせば大丈夫だと思います。3年以内にこの手当をもらってないですね。
②離職票を提出した時点で0からスタートです。
再就職手当は基本手当にかわって支給残×基本手当の3割です。
今現在、妻と子供3人います。31歳です。自営で美容室をしています。やはり消費税も上がり美容界も辛くなっております。いろいろなイベントなど企画しお店を盛り上げようとしていますが実績がな
かなかあがりません。実際、売り上げに伸び悩み、深夜アルバイトなどして家庭を支えています。お店自体は4年目です少し自分自身でも心が折れている自分がいます。売り上げにも毎月かなりのばらつきがあり、一層のこと転職とも思うのですが32歳で転職は流石にきついのでしょうか?このまま今の生活を続けるべきか、安定したお給料がもらえる正社員をするべきか悩んでいます。これから、子供達も大きくなりいろいろな出費が重なりますし現状は不安だらけです。良いアドバイス等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。
転職するなら30代前半までがベストです。今の生活がきついなら、転職を考えた方が良いのかと思います。しかし、安定した給料がもらえる正社員は中々ありません。今の仕事を続けながら、ハローワークに通って仕事を見つけるのが良いかと思います。自営業の経営もきついですが、企業もきついですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN