質問です。仕事先を探すのにハローワークで探すのに私の子供は派遣会社に行き探して貰ったんですが、まあ半年行って正社員に雇用されましたが、
なんでハローワークでなく派遣で探したのか、何か派遣で探すメリットでもあるんでしょうか?私はハローワークの方がいい所が見つかると思うんですが、そんな事はないですか?どなたか教えて下さい。
職業紹介や人材派遣が自由化された為に大手の企業は軒並み派遣会社に採用業務を依頼してます。人材派遣会社も人材紹介部門があるのです。
ハローワークは無料です。ですから、法定違反の会社が求人票だけ取り繕って掲載していたり、高度なスキルを要求するのにかかわらず、月給10万円も行かない企業もあります。金を出したく無い企業がケチって出している場合もあるのです。
出ている求人も零細だったり、ハローワークだから良い求人とは限りません。実力のある人は人材紹介会社を頼ってます。
履歴書に書く中退についてとその理由について質問させて下さい。

当方20歳、3年制の専門学校を中退してしまったので職につくため就活をしています。

就活の知識が全くないので履歴書を書くために書き方を色々なサイトで調べたりしたのですが、複数のサイトに中退をした場合は理由を簡潔に明記した方が良いと記載されていました。

そこで私の中退した理由なのですが…簡単に言ってしまえばお金の問題です。
学費は親(現在は父)が出してくれているのですが、親が離婚したことで元々少なかった収入が更に少なくなったこと、祖母がアルツハイマーなのですが、うちに面倒を見れる人がいなくなったことと症状が悪化した為に施設に入れることになったこと、妹が今年から専門学校に通うこと(妹は高校を中退していてその後定時制で卒業したのですが、中退したことをコンプレックスに思っていて専門はちゃんと行って卒業したいらしい…しさせてあげたい)が重なり、更に言えば今回の地震の影響で父の仕事がいつまでかはわかりませんがかなり長期に渡って減ってしまうと思われるらしく(=残業やその他がなくなり基本給しか入らない)さらに収入が減ると言われ、金銭的に辛い状況になってしまいました。

私自身ストレスで過食症になってしまい、更に太ったことがコンプレックスになり学校に行けない日々が続いたことがあり、卒業に必要な取得単位が取れそうになく留年になってしまいそうで、そうなると私がいけないのですが余計に学費がかかってしまうし(そうでなくても学費がかなり高い)、父も留年するならやめて働けと言うし、私も早く働きたいと考えるようになっていたので中退、という決断にいたりました。

この場合、中退の理由は「家庭の事情により」でいいのでしょうか?
サイトを鵜呑みにするより、ハローワークで相談した方が良いですよ。

現に、サイトの言うことがちぐはぐでしょう。
高年齢者雇用安定法について
この法案の会社側のメリットってどこにあるのでしょう? 若年層の受け入れが低下し高齢者が増え、それに伴い賃金の上昇、また定年引上げなどをしてしまうと高齢者ばかりの会社になりませんかね? 年金の受給年齢の引上げに伴ってこれが義務化されたんでしょうが今後のことを思うとメリットが見えません。 企業主さん側からのご意見もいただきたいですし、専門家の方の意見もいただければと思います。よろしくお願いいたします。
国が60歳以後65歳まで雇用を延長するように指導しているのですが、60歳で定年とし以後の雇用は、大幅に賃金を下げてそれにこの雇用安定法で支給される手当を足すことで、雇用延長を実現しているのです。

会社に取り、高齢者ですが新卒者のように、手鳥足とりモノを教える必要のない低賃金の雇用が出来る。

簡単に言えば、新卒者の若者より定年後の高齢者のほうが使いやすく値段も安いということです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN