今現在東京都杉並区に住んでおり
これから名古屋市に引っ越す場合、
名古屋市で就職したい場合、ハローワークには東京と名古屋どちらのハローワークに行けばいいのでしょうか?
どちらでもい
いのでしょうか??
就職が「Uターン」か「Iターン」かによって異なります。

ktiaeifue様の地元が名古屋で「Uターン就職」になる場合は名古屋のハローワークで仕事を探した方が良いですし、逆にktiaeifue様の地元が名古屋の通勤圏以外の土地で「Iターン就職」になる場合は東京のハローワークで探した方が良いです。

やはり名古屋で就職したいなら名古屋のハローワークの方が求人の数が圧倒的に多いですし、就職できる確率も高いです。特に名古屋の土地柄、名古屋が地元であるなら現在東京に住んでいるということであってもハンデにはなりません。その裏返しで名古屋に地縁・血縁がない人が名古屋のハローワークに行っても、そもそも寮などの態勢が整っていない企業の求人がほとんどで、ハローワークのスタッフにも「なんで来たのか?」と怪訝に思われるだけでいい結果は出ません。

名古屋に地縁・血縁がない人の場合は逆に東京のハローワークで名古屋が勤務先になっている求人に当たった方が確率が上がります。それ自体が「名古屋の人でなくても歓迎しますし、寮などの受け入れる体制も整っています」という企業側の意思表示になっているからです。

なお、ktiaeifue様が学生であるということなら大学の就職課か、ハローワークへ行くなら渋谷に「東京わかものハローワーク」という若年者(35歳以下。もちろん学生の就職支援も守備範囲)の就職支援に特化したハローワークがあるので、そこに相談を持ち掛けると良いと思います。
私は今専門学生で
ちょうど就活中です。

学内は県内就職に強いのですが
彼氏のいる県外に就職したくて
夏休みを利用して
今就活しています

そこで

ハローワークを通じて
面接がきまりました

しかし
面接のとき
なぜここにきたのか
って聞かれたら
理由がみつかりません…。

ちなみに医療事務を勉強していますので病院なのでどこでもあります。

いいアドバイスありませんか?
簡単な方法は、
彼氏がいることは明かしてもいいので(もしくは友人ってことにしてもいい)、
その彼から○○県のことを聞いていて、
すごく住みやす所だということなので、来ました。
という答え方にすればいいのではないでしょうか。

あるいはその県の有名スポットを挙げて、
そこに行きたいので近いところに住みたかった、でもいいでしょうね。

ご参考までに。
失業保険について教えてください!
今年2月末に7年勤務した会社を退社しました(自己都合です)
そして3月に結婚し、3月20日から旦那の扶養となっております。
当初は引越し後すぐ職をさがすつもりでしたが、初めての土地で、いざ就職しようにも
環境がまったく分からず、いまだ無職です。
そこでこのまま職がみつからないかも、と心配になり、いまさらですが失業保険の手続きを
考えています。
「失業保険は退職後1年間は手続きができる」とありますがいまさら行っても大丈夫でしょうか
また、この場合の「1年間有効」というのはいつからいつまでをさすのでしょうか?
1.待機期間がこの一年間で終わっていなくてはいけないのでしょうか?
2.受給期間もこの一年間で終わっていなくてはいけないのでしょうか?

また、ケース2の場合、もういまさらハローワークへ行っても手遅れなんでしょうか・・・・
2月末で退社していた私は何月何日までにハローワークへ行かなくては行けなかったのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

宜しくお願いします。
結論を申し述べますと、雇用保険の失業給付金を受給することができます。
早急に住所地を管轄する「公共職業安定所」に失業給付金受給の申請をしてください。
申請後、約4ヶ月目(おおよそ11月)から受給となります。
給付額は、在籍時の給与のおおよそ60%程度とお考えください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN