ハローワークに関する質問です。
自宅でハローワークインターネットサービスを利用しているのですがこのサービスの検索件数と、
実際にハローワークのPCにて調べる検索件数とは違うのでしょうか?
違うとしたら全体的に何割り増し位違うものですか?
自宅でハローワークインターネットサービスを利用しているのですがこのサービスの検索件数と、
実際にハローワークのPCにて調べる検索件数とは違うのでしょうか?
違うとしたら全体的に何割り増し位違うものですか?
まず、インターネットサービスは全国の求人に対応します。
安定所の場合は管轄している住所にある会社の求人を扱いますが、それ以外にも県外の企業の求人を端末に載せることもあります。
また、インターネットはタイムラグがあります。
1日1回の更新であったはずです。その間に求人が取り消されたり保留されたりすることもあります。
比べられるものではないと思います。
安定所の場合は管轄している住所にある会社の求人を扱いますが、それ以外にも県外の企業の求人を端末に載せることもあります。
また、インターネットはタイムラグがあります。
1日1回の更新であったはずです。その間に求人が取り消されたり保留されたりすることもあります。
比べられるものではないと思います。
産休とられた方、産休をとらずに退職された方に質問なんですが、なぜそうしましたか??よかったこと、後悔してることがあればどんなことでもいいので教えて下さい!
私は派遣勤務で現在妊娠
10週目です。
派遣なの で産休などの手当はないと思っていたのですが、本日派遣元の担当の人に聞いたところ、派遣先さえ復帰後の受け入れOKならば産休とれますよとの事でした。
私の意思が(産休とりたいのか、退職するのか)決まってから派遣先へ確認するとの事でした。おそらく大丈夫でしょうとの事でした。
妊娠=退職とばかり思っていたので、まだ考えがまとまりません。ちなみに去年結婚し、主人は好きにしていいよという感じです。
経済的にはかなり心配ですが。。。
よろしけば皆さんの経験談を教えてください!
私は派遣勤務で現在妊娠
10週目です。
派遣なの で産休などの手当はないと思っていたのですが、本日派遣元の担当の人に聞いたところ、派遣先さえ復帰後の受け入れOKならば産休とれますよとの事でした。
私の意思が(産休とりたいのか、退職するのか)決まってから派遣先へ確認するとの事でした。おそらく大丈夫でしょうとの事でした。
妊娠=退職とばかり思っていたので、まだ考えがまとまりません。ちなみに去年結婚し、主人は好きにしていいよという感じです。
経済的にはかなり心配ですが。。。
よろしけば皆さんの経験談を教えてください!
産休を取らせてくれるような職場では無かったので取りませんでした。
子供とゆっくり向き合えた事は良かったです。でも、産休後復帰出来るような職場でフルで働いてたら生活に余裕があっただろうなとも思います。
今からフルで働くにはやはり勇気がいるので…。パートには出てますし、今年度から学校に通う決心をしましたが、産休取ってたら悩む必要もなく仕事復帰してただろうなぁと思う事があります。
子供とゆっくり向き合えた事は良かったです。でも、産休後復帰出来るような職場でフルで働いてたら生活に余裕があっただろうなとも思います。
今からフルで働くにはやはり勇気がいるので…。パートには出てますし、今年度から学校に通う決心をしましたが、産休取ってたら悩む必要もなく仕事復帰してただろうなぁと思う事があります。
どちらの会社で働くか迷っています(パートですが)
ハローワークでパートの求人を2つ紹介してもらい、面接を受けました。
結果2つとも採用でした。どちらで働こうか迷っています。
1、眼鏡屋
・ノルマなし、私服、福利厚生が整っている、通勤が不便、店長が凄くいい人。
採用の電話が架かって来た時、バスに乗っていて出られなかったのですが、掛けなおすと
「2回とも出ないから心配した。何かあったのか??~~何もなければいいんだ」と。
2、貴金属を扱う店(デパート内)
・ノルマなし、スーツ、労災と雇用保険、通勤が便利、厳しいお局が2人、社員登用あり。
面接の時に「あの2人(お局)は超厳しいからね。大丈夫??」と言われました。
人間関係でうまくいかなかったことはないので不安はないのですが。
どちらも同じ時給で交通費は支給されません。
普通に考えたら2なんですけど、それでも1のような店長の人柄も大好きなんです。
面接のときも社員、パート、店長の信頼関係が垣間見えたりして、働きやすそうでした。
今まで社員募集の求人しか応募したことがなかったので、パートの面接がこんなに簡単だとは
思わず2つも受けてしまいました。同じ日に面接、今日ほとんど同時に採用の連絡。
正直混乱しています。皆さんならどちらを選びますか??
ハローワークでパートの求人を2つ紹介してもらい、面接を受けました。
結果2つとも採用でした。どちらで働こうか迷っています。
1、眼鏡屋
・ノルマなし、私服、福利厚生が整っている、通勤が不便、店長が凄くいい人。
採用の電話が架かって来た時、バスに乗っていて出られなかったのですが、掛けなおすと
「2回とも出ないから心配した。何かあったのか??~~何もなければいいんだ」と。
2、貴金属を扱う店(デパート内)
・ノルマなし、スーツ、労災と雇用保険、通勤が便利、厳しいお局が2人、社員登用あり。
面接の時に「あの2人(お局)は超厳しいからね。大丈夫??」と言われました。
人間関係でうまくいかなかったことはないので不安はないのですが。
どちらも同じ時給で交通費は支給されません。
普通に考えたら2なんですけど、それでも1のような店長の人柄も大好きなんです。
面接のときも社員、パート、店長の信頼関係が垣間見えたりして、働きやすそうでした。
今まで社員募集の求人しか応募したことがなかったので、パートの面接がこんなに簡単だとは
思わず2つも受けてしまいました。同じ日に面接、今日ほとんど同時に採用の連絡。
正直混乱しています。皆さんならどちらを選びますか??
私ならめがね屋です
人間関係は働く上でもの凄く重要だと思います
最近私は時給の凄く良く、交通の便も良い所で働いていましたが
人間関係が原因で辞めました
人間関係は働く上でもの凄く重要だと思います
最近私は時給の凄く良く、交通の便も良い所で働いていましたが
人間関係が原因で辞めました
関連する情報