予定にない二次面接の連絡に戸惑っています。

現在転職活動中です。
先週の木曜日にハローワークを通じて事務職の面接に行ってきました。

面接時に「結果は来週の月曜日に採用の方だけに
電話連絡、不採用は応募書類返却」との説明を受けました。

今日がその結果の出る月曜日です。
そして先程電話にて連絡が来ました。
でも二次面接の連絡でした。

ハローワークの求人票でも面接でも二次面接があることなど一切書かれていませんし、一言も話に出ませんでした。
いきなり二次面接の話をされてびっくりしましたがこんなことって普通なのでしょうか?

応募した企業は社員10人ちょっとの小さな会社で、最初の面接も社長が1人で対応していました。

二次面接も多分社長が対応するのだと思いますが、何を聞かれるのでしょうか...
ほとんど一次面接で聞きたいことは済んでいるとは思うのですが、どういった意味での二次面接なのか説明がありませんでした。

こんな経験された方、もしくは採用される側の方のご意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
今日同じような事を面接で言われました。応募者が多く、30分の面接だけでは決め兼ねるとの事でした。
とても待遇も良く面接した方も良い人そうで申し分ない所ですが、何故か違和感を感じましたのでニ次選考の連絡が来てもお断りしようと思ってます。
急に決まったニ次選考が気に入らない訳ではないですが。
ハローワークを通した後の辞退。

先週ハローワークの求人で良いのがあり、紹介状をもらい面接しました(パートです)。


しかし、こちらの条件とあまり合わない事に気付き、断りたいのですが、できますか?

2名の求人募集にかなりの応募が殺到してると言われ、私はいづれにせよ不採用な気がしています(子供3人いてまだ小さいのと、休みの関係で)。

だから、結果を待ってからでもいいのですが、もしも採用だった場合に、会社とハローワークにご迷惑かけるんじゃないかと思い、どうしたらいいのか悩んでいます。


みなさんだったらどうされますか?

そして、辞退の電話の場合、なんと言ったら良いか教えてくださいm(__)m
条件が合わないので辞退すると正直に言っていいと思いますよ。面接は上下関係のある一方的なものではなくて受ける側も自分の希望にあうか話し合うためのものです。お子さんがいての就職活動は大変ですが、条件が合わないところで働いて無理をすると結局しわ寄せは子供に行きます。がんばってください
産休をとらず出産を理由に退職しました。子供が1才になってから再就職しようと思います。ハローワークに申請すれば、すぐに失業手当は頂けるのでしょうか?(1週間の待機期間?それとも3ヶ月でしょうか?)退職したときに求職開始の延長手続きはしています。ご回答お願いいたします。
ご質問になったカテゴリは「リストラ、再就職相談」です。カテゴリをお確かめの上、ご質問し直してください。

「受給期間延長申請」ですけどね。
延長した場合は、待機期間なしのはずです。
現在30才です。面接で、採用になりました。ハローワークの求人です。就職活動をし、1社で内定を頂いたのは、初めての事です。
1社内定を頂いてますが、もう1社面接予約を入れるべきか悩んでいます。介護職で、初任者研修の資格が無くてもOKの職場です。皆さんは、内定を頂いていても、他社の面接に行かれますか?
内定を貰う前に面接の予定を入れていたのならそのまま受けますが
内定を貰ってから面接の予定を入れるという事は控えますね。

仮に次の面接を受けて採用になる場合があるとしたら
また数日待つ訳ですよね?
面接の感触が悪けりゃそれでもいいけど
思った以上に自分でも行きたい気持ちになった場合
先に決まっている内定どうします?
必要以上に悩みませんか?

どうせ受けるんだったら入社して数日でも勤めて「合わない」と感じて
辞める意思を伝えた後ですね。
ハローワークから紹介状をもらって書類を送る場合、どのくらいの日数までには提出するのが限度日数だと思いますか?

やはり一週間以内くらいでしょうか?


お願いします。
一週間が限度でしょう。
その日に送付しても2日後に届くことがありますし、企業側も急ぎの場合があります。
ハローワークで仕事を探す前に、履歴書と職務経歴書の書けるところは書いておきましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN