履歴書は手書き?PC?
この間の秋大学生になり、初めてアルバイトを始めようと思ったので履歴書を作成する事にしたのですが、これは必ず手書きでなければならないのでしょうか?
というのも先
方が履歴書のテンプレートを送ってきて、出来上がった履歴書をメールで送ってくださいとあったのでどうするか迷っています。
この場合は手書きにした上でスキャナーで読み込み、メールで送るのとワードで作成し、そのまま送るのとではどちらが良いのでしょうか?
原則どちらでも良いのですが、PCを使えることをPRするためにPCで作成した方が良いとハローワークのHPに記載されています。ただし、PCで自分の氏名も入力した場合には認印が必要です。
妻を扶養に入れるため手続きを会社にお願いしました。離職票1.2と雇用保険被保険者証、住民票、年金手帳を渡しました。すると会社から雇用保険受給者証?が欲しいと言われました。
いろいろ調べてみたのですが失業保険の給付を受けるのに必要書類みたいなのですが、失業保険を貰う予定はありません。
妻の前の会社から送られてきた書類には同封されていませんでした。ハローワークに行って申請しなくてはいけないのでしょうか?私の会社の経理の人はちょっと変わった人で、かなりいい加減なのでいまいち信用できません。調べれば調べるほど混乱してしまい、質問させていただきました。よろしくお願い致します。
雇用保険受給資格者証のことであれば、基本手当の受給手続きを行わなければ受け取れません。ただ、扶養に入るということは、働く意思が無いということであり、基本手当の受給ができませんから受給資格者証の発行が受けられないということになります。ちょっと矛盾した話になります。

基本手当の受給開始まで、あるいは受給終了後に扶養に入れる際に受給資格者証の提出を求めるのであれば分かりますが、受給する意思が無い場合は、離職票の原本や離職票に法第4条第3項不該当の印を押したもののコピーを提出させたりするのが通常だと思います。
4月から勤める会社なんですが、こういう態度どう思いますか?
●3月1日面接
採否の結果の通知方法は、7日後電話(求人票に記載)、面接官は「じゃあ、近いうち電話します」

●3月13日ハリーワークの職員に、採否の結果の確認をしてもらった
折り返しのハローワーク職員からの折り返しの電話で、採用の意向と言われた
季節雇用で4月から始まるが、何日から始まるか決まっていないので、後で電話するとの事(面接官)

●3月23日 18時過ぎ
面接官から電話があり、明日の2時に衣装合わせに来て下さいと言われた
急に電話して来て、明日来れますか?ではなく、明日来て下さい

フルタイムパートです
気に入らないでしょうけど、普通にあることです。
「明日来てください」と言われて「行けません」と答えれば、
他の人が呼ばれて、行けた人が採用になるのでしょう。

質問者様でなくても代わりの人材はいくらでもいる。
それくらいにしか思われていないのでしょう。
そういう職場だから辞める人も多くて、求人が出る訳です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN