軽度知的障害。僕には軽度知的障害があります。最近、4年間コンビニでバイトをして来たけど、そこが潰れて別の仕事に採用されても、
何度も言わせないでと言われクビになる事が多かったから、もしかして知的障害?かと思ったらやっぱりそうでした。精神科の先生も知能検査をするまで、自分はしっかりと対応できるのに知的じゃないと言われるくらい普通に思われてました。確かに仕事以外なら1人でも出来るかも知れません。遠くに外出できて、パソコン、携帯で色々調べたりなどできても小学生並です。見た目は大人でも脳が小学生な感じで普通の仕事はすぐにクビになるし、軽度の人には作業所など向いてないと断られました。自分はこの先どうしたらいいんでしょうか?
何度も言わせないでと言われクビになる事が多かったから、もしかして知的障害?かと思ったらやっぱりそうでした。精神科の先生も知能検査をするまで、自分はしっかりと対応できるのに知的じゃないと言われるくらい普通に思われてました。確かに仕事以外なら1人でも出来るかも知れません。遠くに外出できて、パソコン、携帯で色々調べたりなどできても小学生並です。見た目は大人でも脳が小学生な感じで普通の仕事はすぐにクビになるし、軽度の人には作業所など向いてないと断られました。自分はこの先どうしたらいいんでしょうか?
私の友達にも軽度の知的障害者がいます。友達は某企業で事務の仕事してます。事務の仕事って言っても普通の人がするより簡単な仕事しかしてないみたいです。障害者専用の一般企業の就職説明会とかあるので調べて覗いて見たらどうですか?ちゃんと話し聞いてくれますよ。
義両親との関わりについて教えてください。
娘の学資保険をかける、かけないで揉めています。
数カ月前に保険の話が出た時には、娘の将来の為に夫婦で月々定額を積み立てているので、考えていないときっぱりと断りました。
ところが、今日突然「◯月△日保険担当者が義実家に来るので契約しに来るように」と主人を通じて聞かされ、大変困惑しています。
お金は義両親持ちですが、生活は質素で決して余裕があるわけではありません。
今は二人とも退職し、義父はハローワーク通い、義母はパートを始めました。
退職金は大半を三人の子どもに分け与えたそうです。(義姉と主人)
義両親は思いつきで行動する傾向があるようで、退職後の生活をどうするのか全く考えていない様子。
貯蓄もそのうち底がつくのでは…と思います。
私個人の意見としては、子どもに退職を分けたり、孫に学資保険をかけたりするぐらいなら自分達の老後の為に使って欲しいです。
私達夫婦の意見を無視するところも引っ掛かっています。
結婚式の時も会場を一方的に決めるなど、今まで色々とありましたが、その度に我慢してきました。
主人は意見してくれますが、義両親には逆らえないらしく、いつも言いくるめられています。
ちなみに◯月△日は親戚と義両親の退職祝いをするので、訪問は避けられそうにありません。
せめてもの抵抗で宿泊はせず(親戚は全員宿泊)、娘だけ連れて帰ろうかと考えていますが、そういうことをしてしまうと義両親との関係が悪くなりそうです。
皆さんでしたらどのような行動に出ますか?
私は義両親を立てて、我慢すべきなのでしょうか?
ここまで長文を読んでいただきありがとうございました。
娘の学資保険をかける、かけないで揉めています。
数カ月前に保険の話が出た時には、娘の将来の為に夫婦で月々定額を積み立てているので、考えていないときっぱりと断りました。
ところが、今日突然「◯月△日保険担当者が義実家に来るので契約しに来るように」と主人を通じて聞かされ、大変困惑しています。
お金は義両親持ちですが、生活は質素で決して余裕があるわけではありません。
今は二人とも退職し、義父はハローワーク通い、義母はパートを始めました。
退職金は大半を三人の子どもに分け与えたそうです。(義姉と主人)
義両親は思いつきで行動する傾向があるようで、退職後の生活をどうするのか全く考えていない様子。
貯蓄もそのうち底がつくのでは…と思います。
私個人の意見としては、子どもに退職を分けたり、孫に学資保険をかけたりするぐらいなら自分達の老後の為に使って欲しいです。
私達夫婦の意見を無視するところも引っ掛かっています。
結婚式の時も会場を一方的に決めるなど、今まで色々とありましたが、その度に我慢してきました。
主人は意見してくれますが、義両親には逆らえないらしく、いつも言いくるめられています。
ちなみに◯月△日は親戚と義両親の退職祝いをするので、訪問は避けられそうにありません。
せめてもの抵抗で宿泊はせず(親戚は全員宿泊)、娘だけ連れて帰ろうかと考えていますが、そういうことをしてしまうと義両親との関係が悪くなりそうです。
皆さんでしたらどのような行動に出ますか?
私は義両親を立てて、我慢すべきなのでしょうか?
ここまで長文を読んでいただきありがとうございました。
私は以前保険の外交していました。昔は利率がよくお得な商品でしたが今は金利が低くあまりメリットないことは皆が知るところであります。途中解約すると元本も割れるしあまりいい商品でないです。お金の問題は大切だから断ったほうがいいでしょう。あと子供が小さくで妻が働けない場合保険料は負担がおおきいです。むしろ子供が大きくなってから働いてその分を学費にまわすほうがいいかもしれません。恥ずかしい話ですが私は月2万ほどの学資保険に加入しましたがいろいろお金が必要になり子供が小学生の時解約してしまい損をしてしまいました。今息子は大学生ですが我が家も収入が増えそれがなくても学費は払えています。でも私立理系なので年間150万くらいかかりますが。
会社を退職することになりました。
新卒で入社し、がんばって仕事をしてきましたがSEという仕事についていけず
ついにやめることになりました。仕方ないと思いますが、これから無職になることを
考えるととても不安です。自分が何をしたいのかもわからないです。
これからどうしていけばいいのでしょうか。。
新卒で入社し、がんばって仕事をしてきましたがSEという仕事についていけず
ついにやめることになりました。仕方ないと思いますが、これから無職になることを
考えるととても不安です。自分が何をしたいのかもわからないです。
これからどうしていけばいいのでしょうか。。
退職された理由がいまいちわかりません。申し訳ありません。
SEという仕事内容(システム構築)に拒否されているのか、労働時間の問題なのか、仕事をふってくる上司との人間関係なのか?
(思い付いたものを記載したので、もっと別の理由でしたらすみません)
SE以外となるとかなり幅広くなりますが、そもそも労働時間が長い(仕事上、なりやすい環境だったと思います。)などが理由であった場合、他の職種についても同じようになってしまうかもしれません。
ハローワークなどでも相談ができるのでしてみてもいいと思います。
答えになっていませんが、転職頑張ってください。
SEという仕事内容(システム構築)に拒否されているのか、労働時間の問題なのか、仕事をふってくる上司との人間関係なのか?
(思い付いたものを記載したので、もっと別の理由でしたらすみません)
SE以外となるとかなり幅広くなりますが、そもそも労働時間が長い(仕事上、なりやすい環境だったと思います。)などが理由であった場合、他の職種についても同じようになってしまうかもしれません。
ハローワークなどでも相談ができるのでしてみてもいいと思います。
答えになっていませんが、転職頑張ってください。
関連する情報