雇用保険受給についての質問です。
ちょっと迷ってしまったので、またハローワークに聞くなり資料を見れば速いのですが・・・。
一応、質問です。
求職年月日が2009年11月18日です。
ここから待機期間が7日なので、給付制限期間が2009年11月25日~2010年2月24日です。
初回認定日:2009年12月16日です。
次回認定日:2010年03月10日です。

(1)初回給付金の計算は、2月25日~3月9日(13日)、日額:5,000円で計算すると65,000円が
3月中旬にもらえると考えてよいですか?

(2)4月からの就職が決定しました。
その場合、3度目の支給日がいつかはちょっと不明確なのですが、4月10日前後になると思うのですが、
この時、もらっていない金額分ってどうなるの?
下記、①②どっちになるんですか?

①すべて再就職手当となり、67日で335,000円の50%となり、160,000円がもらえるの。
②3月11日~3月31日の分(20日)で、100,000円+残日数(56日)の40%で110,000円で
合計210,000円が貰える。
(1)のご質問は、それであっています。ちゃんと求職活動を必要回数以上行い認定日に行くことが前提ですが・・あなたならきちんとお分かりになっておられるでしょう。

4月から就職の場合、仮に4月1日付で就職の場合ですが、おそらく4月の認定日より先に就職してしまうと思いますので、3月31日に安定所に行き就職の手続きを済ませてください。
31日まで失業の状態が確認できれば受給できます。
因みに、4月の本来の認定日には行く必要はありません。既に就職しているはずですし、その為に就職日前日(3月31日)に就職の手続きに安定所へ行くのです。
振り込みは当然早まります。就職の手続きをして31日までの分を認定してもらった日から4日~6日程度で振り込みとなるでしょう。(いつになるかは銀行次第です。安定所の方も分かりません。)

(2)のご質問については②になるかなと思います。
再就職手当は就職日前日の分まで受給した残りの日数で計算しますから。
しかしながら、再就職手当は要件を満たしているところに就職しなければ該当しませんので、残日数さえ残っていればいいわけではありません。
該当する場合は、就職の手続きに安定所に行った際に申請書が貰えるはずです。
(該当下からと言って、絶対貰えるというものでもありません。確約は誰にもできません。)
申請期限が決まっていますので期限内に安定所へ提出し、概ね1カ月半~2カ月程度で自宅に支給決定通知書が届くはずです。
もし不支給となった場合は判明した時点で不支給の連絡があるか、不支給決定通知書が送られてくると思います。
申請書は就職した企業にも書いてもらう必要がありますし、申請期間は就職した翌日から1カ月以内ですのでご注意下さい。

それから、もう1つ気をつけていただきたいことがあります。
月初め、特に4月からの就職の場合、例えばお休み等の関係で1日は仕事をせず2日や3日からの出勤であったとしても、会社の都合で雇い入れ日が1日からという場合が割とあります。
この場合は1日に仕事をしていなくても1日が就職日(その日から会社に拘束され、失業の状態ではない)となります。
仕事をしていないからと1日までの分を受給して、後になって実は1日からは就職だったと判明し、1日分返還しなければならないということにもなりかねません。
就職日については会社によく確認をし、できれば前もって採用証明書までもらって確実に就職日が分かっている状態で安定所に就職の届け出に行くことをお勧めします。


ご参考になさってください。
履歴書作成時の住所についてです。
現在住んでる町から離れた町への就職活動をしております。現在在職中、3月31日付けにて退社します。離れた町へは3月中旬に引っ越しが決まりました。(中旬以降引っ越し後の現在の仕事は有給にて調節検討中)。本日ハローワークにて応募したい会社があったのですが、窓口の方に「履歴書住所は新住所の方が有利なので新住所にした方が良い」と言われました。でも履歴書職歴には「現在に至る」で記入するため、在職中だとわかり、まだ引っ越ししてない事がバレバレです。引っ越す町は現在住んでる町からとても遠いため「通ってる」ではごまかせません。もちろんまだ、引っ越しも完了してないため、転居届けも出してません。こういった場合、現住所覧に離れた町の新住所を記入しても良いのでしょうか?ハローワーク窓口の方は企業に「紹介したい方が居て住所は…」と新住所をすでに言ってしまってます。
私がその時にこの問題に気づけば良かったのですが、テンパッテいたため、窓口の方のお話が正しいものだと思ってしまってました。どなたかこの問題にお力を頂けるとありがだいです。
履歴書に「新住所○月○日から」と、「現住所」を書いておけば大丈夫だと思います。
面接の時に、面接官は住所の確認を必ずしますから、そのとき説明すれば大丈夫だと思います。

それでも心配な時は、ハローワークに電話してみてはいかがでしょうか?
丁寧に教えてくれると思いますよ。
ハローワークに行くとき、または行かれてたとき、地元または地元に近いハローワークに行かれてましたか?
わたしはあえて地元のには行かず、親友の地元のハローワークに行ってます。
地元のに比べれば交通費も若干かかってしまうけど、親友の地元のハローワークのほうが広い上にいろんな人がいて安心も出来るし、なにより社員の人?がみんな親切で行きやすいのです。
もちろん地元のにも何度か行ったことがありますが…。
そこで思ったのですが、地元にあるにもかかわらず、わざわざ交通費を若干かけてまで親友の地元のハローワークに行っちゃうわたしって、おかしいでしょうか?
みなさんの思うことなど、意見を聞かせて下さい。
失業保険の給付を受ける場合は、住所を管轄するハローワークでないと手続きが出来ないじゃないんですか?
求職活動だけなら何処のハローワークでも出来ると認識していますが。
人材派遣会社から契約社員で内定をもらっています。しかし、断ろうかと悩んでいます。
私は大学を去年の夏に中退していて、今年で24歳になります。
バイトはしていたのですが、仕事を探さなきゃと思いつつもなかなか行動に移せませんでした。
そして今年の1月の正月明けからハローワークに通い始め、1社目の面接で正社員は無理だか契約社員なら内定を出せると言われました。試験に受かれば正社員になれるとも言われました。
その会社は人材派遣会社です。まずは派遣先の店舗で働いてもらうと言われました。
契約社員でも内定をもらえたのは嬉しいのですが、まだ1社目ということもあり、他に正社員になれるとこをさがしたほうがいいのかどうか悩んでいます。
なにかアドバイスなどあればお願いします。
長々と失礼いたしました。
よろしくお願いします。
都合のいいように使われてますねー!
まぁ入ったらわかるよ!
派遣先に何のために行くか分からない。
要介護 労務不能の夫どうすれば…

ハローワーク障害者窓口で就業相談していた夫に主治医から要介護 労務不能の診断が出ました。


私は今月から正社員登用、37歳夫は躁鬱病と統合失調症、私38歳は適応障害と強迫性障害でそれぞれ3年前から投薬を受けながら働いてきました。

夫婦共に体調が悪く通院が月2以上となり医療費がかさみ困っています。

双方の親族は遠方で金銭的に頼れません。

私の手取り18万、引き落としが6万、ローンと夫親族への返済が3万、税金分割納付が1万あります。食費2.5万、水道光熱費込み社宅3.8万(天引き)

削れる出費があれば是非ご指摘お願いします。
就労不能だと 医療費はほとんど免除(自治体ごとに違う)ですよ。鬱で働けない人はそうして自立支援を受けています。主治医と障害福祉課で解決してください。後は生活保護?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN