ハローワークで雇用形態が「正社員以外」の仕事で良いのを2つみつけました。
この就業場合時間ぎ被らなければ掛け持ちしても会社側にバレたりはしませんか?
この就業場合時間ぎ被らなければ掛け持ちしても会社側にバレたりはしませんか?
実際に、副業とする仕事が会社の上司や同僚に見つからない仕事であれば、会社側に知れてしまう可能性は低いでしょうが、何時上司や同僚が来るかもしれない、飲食店等の仕事であれば、避けられるべきでしょうね…
何よりも、現職で副業・兼業が禁止されているのであれば、万が一の場合は服務規程違反として懲罰規定により処分されてしまいます。
僅かばかりの賃金の為に、仕事や退職金までも失う可能性がありますので、それなりの覚悟が必要ですね…
何よりも、現職で副業・兼業が禁止されているのであれば、万が一の場合は服務規程違反として懲罰規定により処分されてしまいます。
僅かばかりの賃金の為に、仕事や退職金までも失う可能性がありますので、それなりの覚悟が必要ですね…
雇用保険についてご存じの方いらっしゃいましたら回答お願い致します。
雇用保険の基本手当を受けている者です。受給終了は5月12日です。
私は昨年9月自己都合で退職し、就職活動をしていました。今月に入ってパートの採用が決まり、8日ハローワークへ報告に行きました。
そこで話した内容は
●ハローワークからの紹介で面接を受けた会社に採用されたので報告に来た。
●7日に初出勤で約1時間仕事をした。次回は9日に来るように言われている(勤務時間3時間)しばらくこの状態が続く。
●採用証明書は初出勤の日に店長に渡したが本社へ送るためすぐにもらえない。
●試用期間中でまだ一人として数えられないので働く日数と時間が短い。たまに出勤する程度。
この事を話したら係の人に「基本手当の残りの日数分がもらえるかもしれない。働いた時間をメモして次回の失業認定日に持って来て」と言われました。基本手当は就職日の前日までしか支給されないと聞いていたのにこういうケースもあるのでしょうか?ちなみに一日の給料は1000円弱~3000円弱です。
後、職場の雇用保険はどうなっているか確認して来るよう言われました。今の私の状態だと『一週間の所定労働時間が20時間以上』にはなりません。
仕事に慣れてきたら時間を増やしてもらえるようなので20時間以上仕事をして、雇用保険に加入すると思います。
今の時点で雇用保険の加入があるかないかで何か変わったりするのでしょうか?
長々とすみません。よろしくお願い致します。
雇用保険の基本手当を受けている者です。受給終了は5月12日です。
私は昨年9月自己都合で退職し、就職活動をしていました。今月に入ってパートの採用が決まり、8日ハローワークへ報告に行きました。
そこで話した内容は
●ハローワークからの紹介で面接を受けた会社に採用されたので報告に来た。
●7日に初出勤で約1時間仕事をした。次回は9日に来るように言われている(勤務時間3時間)しばらくこの状態が続く。
●採用証明書は初出勤の日に店長に渡したが本社へ送るためすぐにもらえない。
●試用期間中でまだ一人として数えられないので働く日数と時間が短い。たまに出勤する程度。
この事を話したら係の人に「基本手当の残りの日数分がもらえるかもしれない。働いた時間をメモして次回の失業認定日に持って来て」と言われました。基本手当は就職日の前日までしか支給されないと聞いていたのにこういうケースもあるのでしょうか?ちなみに一日の給料は1000円弱~3000円弱です。
後、職場の雇用保険はどうなっているか確認して来るよう言われました。今の私の状態だと『一週間の所定労働時間が20時間以上』にはなりません。
仕事に慣れてきたら時間を増やしてもらえるようなので20時間以上仕事をして、雇用保険に加入すると思います。
今の時点で雇用保険の加入があるかないかで何か変わったりするのでしょうか?
長々とすみません。よろしくお願い致します。
週20時間未満の仕事だと、就職とは判断されません。
会社が雇用保険の被保険者資格取得届を何時付けで提出するかですね。
会社が雇用保険の被保険者資格取得届を何時付けで提出するかですね。
失業給付と就労について。ハローワークには前もって確認する予定ですが、その前に分かる方教えてください。
失業給付の受給対象者でまだ1回目の認定日が終わっていません。現在、アルバイトの話が来ています。
週4日(連続)、1日8時間です。イベントの設営に関するもので、この1回限りで終了します。
①扱いは「就労」になりますか?「就業」になりますか?
②この4日は就労として「不支給」になりますか?
③4日間が「不支給」になったとして、それ以外の日にちはアルバイト等しなければ、残りの日は失業保険が給付になりますか?それとも受給停止になりますか?
分かる方、教えてください。もちろん、バイト先にはまだ「やります」と言ってないので最終的にはハローワークの回答に添って検討したいと思っています。
失業給付の受給対象者でまだ1回目の認定日が終わっていません。現在、アルバイトの話が来ています。
週4日(連続)、1日8時間です。イベントの設営に関するもので、この1回限りで終了します。
①扱いは「就労」になりますか?「就業」になりますか?
②この4日は就労として「不支給」になりますか?
③4日間が「不支給」になったとして、それ以外の日にちはアルバイト等しなければ、残りの日は失業保険が給付になりますか?それとも受給停止になりますか?
分かる方、教えてください。もちろん、バイト先にはまだ「やります」と言ってないので最終的にはハローワークの回答に添って検討したいと思っています。
①「就労」と「就業」の違いがよくわからないが、4日間だけの単発仕事なら就業手当の対象にはならない。
②1日4時間を超える仕事に就けば その4日分の基本手当は不支給になる。次回の失業認定で 本来なら28日分の基本手当が受給できるところを24日分の支給になるということ。不支給になった4日間の所定給付日数は後に繰り越されるから消滅するわけではない。
③↑のとおり。24日分の基本手当は受けられる。
ご自分でハロワに問い合わせて、納得してからバイトに臨んでね!
②1日4時間を超える仕事に就けば その4日分の基本手当は不支給になる。次回の失業認定で 本来なら28日分の基本手当が受給できるところを24日分の支給になるということ。不支給になった4日間の所定給付日数は後に繰り越されるから消滅するわけではない。
③↑のとおり。24日分の基本手当は受けられる。
ご自分でハロワに問い合わせて、納得してからバイトに臨んでね!
ハローワーク 通知方法
4月の2日に面接をして、面接官の方に「結果は送りいたします」と言われました。
何日後とかわ求人票に「5日後 通知方法」と書いてあるので聞きませんでした。
だけどあれから1週間と2日過ぎました。
不採用なら不採用で結果を送ってくれるのかなと思ったのですが、もしかして「通知方法」って言うのはハローワークにだけ結果を送ることだったのでしょうか?
だとしたらやっぱり不採用ですかね?
1回ハローワークに問い合わせるべきでしょうか?
↑問い合わせるべきなら、どう言う風に聞けばいいですか?
よろしくお願いしますm(_)m
4月の2日に面接をして、面接官の方に「結果は送りいたします」と言われました。
何日後とかわ求人票に「5日後 通知方法」と書いてあるので聞きませんでした。
だけどあれから1週間と2日過ぎました。
不採用なら不採用で結果を送ってくれるのかなと思ったのですが、もしかして「通知方法」って言うのはハローワークにだけ結果を送ることだったのでしょうか?
だとしたらやっぱり不採用ですかね?
1回ハローワークに問い合わせるべきでしょうか?
↑問い合わせるべきなら、どう言う風に聞けばいいですか?
よろしくお願いしますm(_)m
ハローワークに聞くより応募した会社側に聞きましょう。
先日○○の求人で面接をしていただいた▲▲と申します。
面接の結果についてお聞きしたいのですが?
でいいと思います。
ハローワークに通知が行っているかもしれませんが探すのも一手間です・・・
応募した会社に聞いたほうが早いです。
先日○○の求人で面接をしていただいた▲▲と申します。
面接の結果についてお聞きしたいのですが?
でいいと思います。
ハローワークに通知が行っているかもしれませんが探すのも一手間です・・・
応募した会社に聞いたほうが早いです。
友人は聴覚に障害をもっております。
去年の5月に会社の経営不振により早期退職し、現在転職活動中です。
3月に聴覚障がい者を正社員で多数雇ってくれる会社にて、
書類選考→1次面接(人事)→2次面接(職場班長)→卒業証明書提出→最終面接(役員)まで
通りました。
最終面接(役員)時、わずか15分の面接であっけなく終わり、不採用の連絡がきました。
落選の理由は申し上げられないと会社が言っている為、理由がわかりません。
ハローワークも最終面接(3回目)前に卒業証明書提出は「採用します」ということになるはず。
全ハローワークも採用確定になるはず。全くわからないと言っています。
みなさんの意見はどうお思いでしょうか?
「こういう結果は当たり前だ」「大人しくパート、アルバイトやっとれ」など非難するようなことを言わないで、本当に誠実な意見やその企業に対する訴えなど有りましたら聞かせて下さい。
去年の5月に会社の経営不振により早期退職し、現在転職活動中です。
3月に聴覚障がい者を正社員で多数雇ってくれる会社にて、
書類選考→1次面接(人事)→2次面接(職場班長)→卒業証明書提出→最終面接(役員)まで
通りました。
最終面接(役員)時、わずか15分の面接であっけなく終わり、不採用の連絡がきました。
落選の理由は申し上げられないと会社が言っている為、理由がわかりません。
ハローワークも最終面接(3回目)前に卒業証明書提出は「採用します」ということになるはず。
全ハローワークも採用確定になるはず。全くわからないと言っています。
みなさんの意見はどうお思いでしょうか?
「こういう結果は当たり前だ」「大人しくパート、アルバイトやっとれ」など非難するようなことを言わないで、本当に誠実な意見やその企業に対する訴えなど有りましたら聞かせて下さい。
会社は慈善事業ではないので、採用直前じゃなくても採用内定も取り消されることがありますよ。
これは障害があるなし関係ないです。
会社側に不利益と思える項目や言動があれば即不採用となるのは不自然ではありません。
早く気持ちを切り換えて次の就活に励むようお伝えください。
これは障害があるなし関係ないです。
会社側に不利益と思える項目や言動があれば即不採用となるのは不自然ではありません。
早く気持ちを切り換えて次の就活に励むようお伝えください。
関連する情報