ゲーム業界に入るのはとても厳しいものでしょうか?
大学を卒業してから半年が経ち、今まで勉強してきたこととは関係がないゲームのシナリオを作る仕事に関わりたいと思うようになりました。新卒の就活の時もそうでしたが、転職サイト、ハローワークで探してもそのような職種というのをほとんど見たことがありません。大手の大学を出たほんの一部の人しか入ることが出来ない厳しい業界なのでしょうか?今から一生懸命勉強したとしても入ることは相当難しいのでしょうか?業界の事情がわかる方回答をお願いします。
私はゲーム業界ではありませんが、映像会社のデザイナーです。手広い会社でゲームの仕事もたまにあるのでコメント致します。
確かに倍率が高い業種ではあります。
過去にゲーム会社にいた知り合いのディレクターが言うには「専門卒は絶対取らない」と言っていましたが、質問者さんは大学なので、まだチャンスはあるかと。
独学でもいいので作品集を作るのがいいですよ。
そして随時募集している会社もあるので、見てもらえばいいのです。
作品はもちろんのこと、一般常識やコミュニケーションが必要です。

ですがわたしはシナリオの仕事は見かけたことはありません。
上記はあくまでゲーム業界(デザイナーより)に入る私の知識です。
最近ではマンガからゲームになることが多いので、シナリオだけでは生きていけないと思います。
まずは会社に入って、会社の中でシナリオ提案くらいから始めてみては?
現在就職活動を行っております。
2月8日にハローワークにて企業を紹介していただき、2月9日に面接を受けました。
面接時に採否は1週間ほどで電話連絡という事でしたが、連絡が無く困惑しております。
私が紹介していただいた前日にも紹介を受けた方が居るのですが、その方にはハローワークにも不採用の連絡が入っていました。
しかし私には全く連絡がありません。
ちなみに現在、私を含め2名が選考に残っており、もう1人の方は15日に面接を受けたみたいです。

私は不採用のため連絡を忘れられているのでしょうか?
期待はしていないのですが、採用されたらと考えると気が気じゃありません。
応募を申し込んだハローワークに出向いた上で、
応募した企業に対するその後の状況がどうなっているのか、
確認してもらう事をおすすめします。
人生の分岐点 決断できず悩んでいます どんな意見でも結構です アドバイスお願いします
自分は現在46歳 地方公務員として20年間勤めてきました

しかし、就職した頃からず~と辞めたい気持ちがありました。

公務員なので休暇が多いです、3年前に離婚しました(9年で離婚 子供なし)

その頃からうつ病や不眠など神経症になってしまって、長期病欠した経緯もあります

現在も情緒不安定なのでしょうか? 決断ができません

その決断とは、前々から地方都市で暮らしたい願望があります

地方に行って一人で暮らすことは問題ないのですが、自分にできる仕事があるかどうか?

あったとしても、今の2倍の労働で半分の給料 有給休暇もほとんどないでしょう

ボーナスも全く期待できません、でも新天地で生活してみたい気がするのです

実際にその都市(北九州市小倉)に何度か足を運んで、町並みやハローワークを訪ねております

なのに! なのに! その時がきたら不安で決断できません その不安とはほとんどが経済的な理由です

手に職もない私、本当にやっていけるのか? でも 今の職場はもうイヤです 陰湿な職場です

問題はもう一つあります、再婚の意志がありますが、現職(公務員勤続20年)なら可能性があります

しかし、地方に行ってアルバイト的な職業では、恋人ができても結婚は無理かもしれません(それを補える少々の蓄えはありますが)

よく言う やって後悔するよりも やらずに後悔のほうが深い・・・と言いますが、そのようなことで判断しても良いでしょうか?

最後に今の自分は正常な判断能力はあるのでしょうか? うつ病の時には大きな決断はしないように・・・と

両親は現住所に近いところに住んでおりますが、子供の頃から折り合いが悪く、ケンカばかりで最終的に離れている方が

お互い楽だと分かっております 母も脅迫神経症です 父と50年以上も暮らしてきたのに

4年ほど前から、別居しております 母は大変我が儘で手が付けれない状態です 自殺未遂事件も起こしております

父は私をひどく嫌っております 私はこれらの状況から逃げたいだけなのでしょうか?

自分が自分で分からなくなって気が狂いそうで、相談してみました。

どんなことでも結構です、 アドバイスお願いします
不安があるのなら現状維持でいたほうが良いと思いますよ。
私の身内なら転職は反対します。
私はあせって転職して失敗してしまいました。
今の職場が陰湿でも公務員なら休暇も有給休暇も年収も安定してますよね?
職場にいるのは一時じゃないですか。。。
やっぱりお金(年収)は大事ですよ。。
休暇で趣味を充実させたるとか資格取得のための学校にいくとか如何ですか?
そこで出会いがあるかもしれないですしね。
中高年の再就職はほんとに厳しいですよ。

あせらないで、ゆっくり頑張ってくださいね。。
先月(11月)で会社を「自己都合退職」しました。それから先週位まで辞めた会社でアルバイト扱いにしてもらって働いていたのですが、先週左足を疲労骨折してしまいバイトをする事すら困難になってしまいました。
そのバイトというのは外仕事なので、足が不自由な現在、とても働ける状態ではありません。
そういった場合、ハローワークに問い合わせれば通常3ヵ月後に貰える給付金を早く貰える事は可能でしょうか?
自分ではよくわからないので、質問してしまいました。
宜しくお願い致します。
失業給付は働く意思と能力がありながら失業していて、いつでも働ける状態にある場合は支給対象と
なりますが働けない状態では対象外となります。
働ける状態になって、求職活動をしながら失業の認定を受ければ支給されます。
そこで就職が早く決まったような場合には条件次第で再就職手当として一時金が支給されます。
こんにちは。
11月28日に会社を自己都合退職をしました。19歳です。
まだ一回もハローワークにいってません。遊んでましたw。
来年の1月10日くらいに行ってみようかと思っております。行く理由は失業手当と仕事探しに行くためです。そこで質問です。
1 服装はどのようなものでもいいですか?
2 これにしようと思っているバイトがあります。何か番号みたいなものがあるのですがそれは控えておいたほうがいいのでしょうか?
3 職員の方にいままで何してたのとか聞かれますか?説教とか・・・
特に3は面倒なので嫌です。
ほかにアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
ちゃんと通えば大丈夫ですよ。
後時間がかかっても仕事をしようという意識を捨てないでくださいね。
ハロワで仕事にあふれてる人見ると落ち込みますが「はいでよう」という意識を捨てないでください。

お願いします。頑張れ若者。検討を祈ります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN