失業しハローワークで失業保険の申請を行いました。同時に職業訓練校の申し込みも行いました。
ただ最近は狭き門になっており職業訓練面接合格が難しくなっているとのことでした。
どうしたらよいですか?
ISPのサポートセンターにいたことがあります。今度申し込んだのはビジネスアプリケーションを使いこなせるための講座です。
(excel、wordの応用、power pointやaccess等がメイン)
パソコン系の職業につきたいと思っていますが、なにか面接の際こんなところアピールしてみたらとか
アドバイスあればよろしくお願いします。
やる気と、今後訓練を生かしてどのようにステップアップするかを、答えれば面接は問題ないと思います。
私は職業訓練に受かったけど、面接官の横柄な態度と、訓練を終了しても就職に繋がらない事をしって、
辞退しました。
就職率が高いのは、溶接工で資格が取れるからみたいです。
それ以外は、ちゃんとした資格を自分で取らないと相手にされないみたいですよ。
書類選考書類を送るのに封筒の入れ方を教えてください。
3つ折りで送ります。
送るものは履歴書、職務経歴書、添え状、ハローワーク紹介状です。どの順番で重ね封筒に入れればいいですか?また、封筒の向き(表側にどちらがくるか)も教えてください。

今までは適当に入れていました。

それから切手は記念切手でもいいですか?昔コレクションとして集めておりたくさんあります。60円と20円って感じに2枚貼ってもいいですか?

詳しい方、人事担当者の方、回答お願いします。
三つ折りで長形3号に入れて送るより角形2号(A4サイズ)の封筒に入れて送った方が良いとは思いますが、送付状→紹介状→履歴書→職務経歴書の順で封筒の表側に名前が来るように送ったら良いです。それと記念切手を使用し複数枚使うのも大丈夫です、有効活用しましょう。

【補足の件】
茶(薄茶)封筒でも構いませんよ。50gまで120円の切手が必要です。履歴書等の応募書類はクリップ等で留めたら良いでしょうね。
ありがとうございます。

誰にも言えない事なので、本当に悩んでいました。

生活保護の件も母が入院している時、父には話をしました。母も知っていますが「娘婿が大手に働いているんだから、生活保護は無理でしょう」
と言います。二人ともプライドが高いので、現実が大変でも周りにはそう見せたくないと言うのが分かります。

母方の兄弟にも、実際の話はしていない様で夫は母方の親戚には今までの事情を全て話し、周りが歩み寄る形で皆で医療費を払って行けたら・・とも話していました。

ですが、母は「そんな恥ずかしい事言えないわ、黙っててちょうだい」と黙秘してほしいと言います。

父も「生活保護だなんて、親に恥をかかせる気か!」実家のマンションを手放す話もしましたら、売却した所でローンが残るので手放せない。売れるなら、もっと前に手放していると言います。

では、自己破産するのは・・?とも言いました。

破産すると、メリットは全ての借金が0にはなりますが家は取られるし、車も取られる、父の仕事上、破産した事が掲載される新聞が会社に届く可能性がある・・=働けなくなるので、どうしてもできない。破産するにも費用が必要。

いろんな問題が重なりました・・

偶然にも今日、私のいとこにあたる人から電話があり・・「きつい言い方するようだけど、あなたの母親はあの人だけよ!母親は一人しかいないんだよ。あなたが働いて治療費を払うべきなんじゃないの?旦那さんに言うのは違うよ」と厳しく叱られました・・

私自身、甲状腺の病気があり・・急に動悸がしたり、しびれたり、汗が拭きだしたり・・ありますが、そうも言ってられないのでハローワークで職探しをしようと思いました。

私が働いて、病院から請求書を送ってもらうのが一番いいですよね?
娘の貴女が払えればよいのですが、ご主人が払ってもなんの問題もないと思います。
どちらにしろ、貴女の家計からお金が出て行くことに変わりはないのですから。
雇用保健の番号って、ずっと共通でしょうか?
初めの地域と、遠方に引っ越したところがあるのですが、会社は変わっています。引っ越し先での番号が事情があってわかりません。
番号を知るには
ハローワークに聞けばいいのでしょうか?
どの地域のどこに聞けば良いのか教えてください。
「雇用保険被保険者番号」は、一番最初に加入したときの番号が終生適用され、途中で変わると何かの手違いがあったことになります。ですので、「雇用保険被保険者証」をお持ちの場合はその番号が質問者さん固有の番号です。

質問者さんが現在お勤めになっていないにもかかわらず、「雇用保険被保険者証」をお持ちでない場合、ハローワークに願い出て照会してもらえば分かることは分かります。これは全国どこのハローワークでも大丈夫ですが、本人確認を要しますので電話では答えてもらえないです。

いま在職中の場合、勤め先が雇用保険被保険者証を預かっていますので、教育訓練給付を受けるなどして特に必要がある場合以外は用事がありませんから、引き続き預っていただくまでです(転職活動中にも必要ないです、実際の入社日までは)。
人材を募集してます・・・・が!!

困ってます。
ハローワークに登録したら・・・スゴイ数の電話がかかり仕事になりません。

うちは小さな会社で写真は4名です。

登録して4日目ですが・・・60人ですよー。

営業事務でパート可・正社員可、で募集したんですが・・・

欲しい人材は建築士、もしくわ、住宅に興味が有りインテリア関係に従事していた方って

書いたにも関わらず・・・・そうじゃ無い人がほとんど。

明日、ハローワークへ行き、停止します。

やっぱり、お金を出して募集すべきなんでしょうか???

ほとほと、雇う側ですが疲れます。
応募には電話連絡不要(禁止)として
応募する場合は、紹介状と履歴書と職務経歴書の郵送義務付ける
不採用者の応募書類は返却せずに責任廃棄すると明記
書類選考通過者には、1週間以内に電話連絡をする
1週間経過しても連絡が無い場合は不採用と判断してください

こんな感じで書いておけば、電話はほとんどかかって来なくなりますし
書類だけが次々と届いて、ダメな人の書類はハローワークにFAXしたら
シュレッダーに直行
良さそうな人だけに電話連絡して面接へと進める事が出来ます

時々、空気が読めないハローワーク職員や、応募者からの問い合わせが
あると思いますが、それくらいは我慢です
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN