はじめまして、失業給付の受給のしおりを見たのですが、わからない事があるので教えて下さい。

私は、今、妊娠7ヶ月で失業給付を受けています。

妊娠9ヶ月位までは、仕事をしたいと思っていたため求職活動をしてるのですが、もうきっと産前に仕事に就くことは厳しいなぁ~と思いつつあります。

そこで、この後 ハローワークに受給期間の延長をして出産をむかえ、また落ち着いたら求職活動をしたらよいのでしょうか?
それともこのまま出産の事を告げず 失業給付を受けても問題は無いのでしょうか?

ハローワーク窓口で聞いたらいいことなのかもしれないのですが、よかったら回答よろしくお願いいたします。
必ず受給期間延長の手続きを行ってください。
あなたが感じているように出産前に就業する事は難しいと思います。
出産や病気などで就労できない状態でありながら失業給付を受けると罰せられますよ。給付を受けた金額の3倍か4倍の金額の返還請求されたり悪質な場合は告発・逮捕となります。
最長3年間(だったと思います)延長されますので、心身ともに回復されてから求職活動されたほうが気持ち的に余裕ももてるのではないでしょうか?

無事健康なお子様の出産を祈っています。
先週 勤め先の会社に労働基準官が抜き打ちでやってきました。
どういったことが考えられますか?
密告?
社員がハローワークでの相談等したとか?


よろしくお願いします
会社を辞めた人あるいは在職者が労働者に対する問題
を労基署に通告したのでしょう。

例えば、不当解雇・不当労働・給料の未払い・不当な時間
外労働・休日がないなど...。

貴方自身、労働者に不利益だと思われる点は何か見当
たりませんか?

ハローワークは直接には関係ないと思われますが...。
面接について 今度佐川急便の軽四での配達(契約社員)の面接に行きます。 ハローワークを通していくのですが、スーツの方が良いのでしょうか?
面接にスーツで行った事がないので… お願いします。
スーツで行くべきだと思います。

スーツで面接に行った事がない、との事ですが、一着持っておくといいでしょうね。

先行投資だと思って、青山に走って下さい!
派遣会社、人材紹介会社はどのように利益を得ていますか?
ハローワークの職員はみんなの税金ですよね。
ハローワーク、正式には公共職業安定所は国の機関です。
憲法が、国民に勤労の義務を負わせていますので、仕事に就けるように国がやっています。働いている人は、公務員と嘱託の職員等で、税金や労働保険料から給料や費用が出ています。

派遣会社や人材紹介会社は、本来はできない事業ですが、法に定めた基準を満たして厚生労働大臣の許可を得れば特別に出来る商売です。

派遣会社は、企業から仕事と期間を決めて人材派遣の注文を受け、それに適した人を雇った上で派遣し、派遣した実績(日数・時間数)に応じて「派遣料」を企業からもらい、そこから社員の給料・社会保険料等、会社の経費を払った残りが利益となる商売です。
紹介会社は、企業から求人を受け付け、一方では転職したい人を見つけ出し、それらを結びつける雇用の仲介です。紹介(仲介)が成立し、就職した人が安定して働けば企業から「紹介料」がもらえます。紹介料の額は、高度な仕事・人材不足の仕事の場合はしっかりもらえますが、難易度の高くない仕事・人が集まりやすい仕事の場合は連絡や調整の実費程度の額で終わる場合もあります。また、紹介しても雇用が成立しないとか、働き始めてもすぐに辞めてしまった場合には収入にならないか、ほんのわずかの収入にしかならないことも多々あります。
失業手当てについて

現在派遣で勤め半年になります。
派遣先の人間関係をどうしても受け入れる事が
出来ないので次回の(9月~)契約をせず
8月末で辞めようと考えています。

そこで質
問なのですが
ハローワークに問い合わせた所
契約満了の場合3ヶ月の給付制限なしで
失業手当てを受ける事ができると言われたのですが
自己都合になるので雇用保険加入期間が12ヶ月
必要でさかのぼって二年以内の加入を
通算できるから、離職表を2枚持ってきて下さい
と言われました。

しかし私はその直近も派遣で働いており
会社都合で退職し、失業手当てを受給していました。

この場合、以前受給しているので
通算に含み失業手当てを受ける事は可能なのでしょうか?

ご教授下さい。
よろしくお願いします。
前回、基本給付を受給されてから雇用保険の加入期間が12カ月無い
ということは、受給できません。

派遣切り等、会社都合であれば、6カ月で受給できますが。。。。。
自己都合は、受給できません。

派遣元に9月からの次の派遣先を紹介していただくよう
要請しましょう。
また、それまでの間に正社員への転職活動をされてみるとか・・・
派遣会社も1社だけではないので、9月からの派遣先をさがしてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN