ハローワークで働く職員さんは、公務員ですか?
本当は日本年金機構を受けたかったのですが、締切日が過ぎていて応募年齢的にラストチャンスの試験を受けれませんでした…
ハローワークは確か公務員ではなかったと思うのですが、どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
本当は日本年金機構を受けたかったのですが、締切日が過ぎていて応募年齢的にラストチャンスの試験を受けれませんでした…
ハローワークは確か公務員ではなかったと思うのですが、どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
正職員は国家公務員です。
厚生労働省の管轄ですね。
採用は労働局が行います。
ブロック制を採用しているので、隣都府県数県合わせて1ブロックとなっており、採用後しばらくは採用された都府県での勤務もあります。
ハローワークのほかに労働局とまれに労働基準監督署への配属があります。
厚生労働省の管轄ですね。
採用は労働局が行います。
ブロック制を採用しているので、隣都府県数県合わせて1ブロックとなっており、採用後しばらくは採用された都府県での勤務もあります。
ハローワークのほかに労働局とまれに労働基準監督署への配属があります。
転職を考えているものです。
人材派遣会社の募集があり、労働条件は自分にあっているなと思います。
が、今の経済不安定な時期に派遣会社はやはり危険なのでしょうか?
受けたいと思う所は一応、派遣会社の中では大手なのですが。。。
派遣をきっていく企業が増えているのは事実なので不安で質問してみました。
職種は営業、または営業コーディネーターです。
又、私の受けたいと思っている所は、ハローワークで見ると、
20名近く受けていて人気のあるところなのですが、ことごとく落とされているみたいです。
派遣会社が求めている人材とはどういった人なのでしょう?
書類選考>面接です。
履歴書は書いてみたものの、なにかもの足りない気がしまして・・・
なにかアドバイス的なものがあればちょっとしたことでもいいので聞きたいです。
よろしくお願いします!
人材派遣会社の募集があり、労働条件は自分にあっているなと思います。
が、今の経済不安定な時期に派遣会社はやはり危険なのでしょうか?
受けたいと思う所は一応、派遣会社の中では大手なのですが。。。
派遣をきっていく企業が増えているのは事実なので不安で質問してみました。
職種は営業、または営業コーディネーターです。
又、私の受けたいと思っている所は、ハローワークで見ると、
20名近く受けていて人気のあるところなのですが、ことごとく落とされているみたいです。
派遣会社が求めている人材とはどういった人なのでしょう?
書類選考>面接です。
履歴書は書いてみたものの、なにかもの足りない気がしまして・・・
なにかアドバイス的なものがあればちょっとしたことでもいいので聞きたいです。
よろしくお願いします!
派遣法の改正がありましたが、大きな変更はありません。
既に維持が出来なくなってきた会社は淘汰、m&aされています。
市場は大きく増えることはないかもしれませんが、非正規社員はますます増えるでしょう。
そういった意味で派遣会社の存在は世間では悪いイメージがあると思いますが、
雇用に貢献していると思います。
特に事務系、専門性の高い派遣社員のニーズはあります。
派遣会社が求めている人材は、新規(飛び込みが中心)開拓、既存顧客への人材提案し、就業に結び付けられる方です。
派遣会社は派遣しないと売り上げが上がりません。
そういった意味ではアクティブに動けてガツガツ営業する人でないと難しいです。
そういった人物面とコミュニケーション能力が求められます。
既に維持が出来なくなってきた会社は淘汰、m&aされています。
市場は大きく増えることはないかもしれませんが、非正規社員はますます増えるでしょう。
そういった意味で派遣会社の存在は世間では悪いイメージがあると思いますが、
雇用に貢献していると思います。
特に事務系、専門性の高い派遣社員のニーズはあります。
派遣会社が求めている人材は、新規(飛び込みが中心)開拓、既存顧客への人材提案し、就業に結び付けられる方です。
派遣会社は派遣しないと売り上げが上がりません。
そういった意味ではアクティブに動けてガツガツ営業する人でないと難しいです。
そういった人物面とコミュニケーション能力が求められます。
内定をいただけないまま、卒業が確定してしまいました。
はじめに質問事項を載せます。
①大学の研究補助員は既卒扱いになるか?
②今後の進路として、いやな仕事でもとりあえず就職して、後に転職をするか?または研究補助員をしながら就職活動をするか?のどちらがいいか?
③既卒の就職活動のやりかた
今月、内定がもらえないまま大学を卒業した理系大学生(1留、機械専攻)です。
まだ新卒をあきらめたわけではありませんが、もう絶望的です。
このまま行ったら、4月からは研究補助員として大学に定期的に通いながら、就職活動をすることになります。
学費、給与ともに0円で、キャリアはあけずに済みますが、学生ではないので、既卒扱いになってしまいますよね?
また、今度どうしようか、大変迷っています。
・やりたくない職種でもいいから、3月までに就職を決めて、後に転職を考える。
・研究補助員の仕事&既卒での就職活動をする。
転職も既卒の就職活動も非常に厳しいですが・・・。
既卒の就職活動になると、リクナビやマイナビはほぼ使えないと思いますし、ハローワークや転職サイトが中心になるのですか?
今年中までに決まらなかったら、公務員に切り替えようと考えています。
なにをするにも、地獄行きですけど、これから必死にがんばっていきたいです!!
よろしくお願い致します。
はじめに質問事項を載せます。
①大学の研究補助員は既卒扱いになるか?
②今後の進路として、いやな仕事でもとりあえず就職して、後に転職をするか?または研究補助員をしながら就職活動をするか?のどちらがいいか?
③既卒の就職活動のやりかた
今月、内定がもらえないまま大学を卒業した理系大学生(1留、機械専攻)です。
まだ新卒をあきらめたわけではありませんが、もう絶望的です。
このまま行ったら、4月からは研究補助員として大学に定期的に通いながら、就職活動をすることになります。
学費、給与ともに0円で、キャリアはあけずに済みますが、学生ではないので、既卒扱いになってしまいますよね?
また、今度どうしようか、大変迷っています。
・やりたくない職種でもいいから、3月までに就職を決めて、後に転職を考える。
・研究補助員の仕事&既卒での就職活動をする。
転職も既卒の就職活動も非常に厳しいですが・・・。
既卒の就職活動になると、リクナビやマイナビはほぼ使えないと思いますし、ハローワークや転職サイトが中心になるのですか?
今年中までに決まらなかったら、公務員に切り替えようと考えています。
なにをするにも、地獄行きですけど、これから必死にがんばっていきたいです!!
よろしくお願い致します。
技術系派遣はいかがでしょうか。
理系の大学生ということであれば、その専門知識を活かして企業に派遣され、技術者として経験を積むことをすすめます。
①研究補助員をしながら就職活動をする
②それでも決まらなければ技術系派遣
③転職
というステップがいいと思います。とりあえず、ハローワークに相談してみましょう。
理系の大学生ということであれば、その専門知識を活かして企業に派遣され、技術者として経験を積むことをすすめます。
①研究補助員をしながら就職活動をする
②それでも決まらなければ技術系派遣
③転職
というステップがいいと思います。とりあえず、ハローワークに相談してみましょう。
ハローワーク求人の契約社員の契約更新について
ハローワークで仕事を探しています。いくつか興味をひかれた仕事があったのですが、全て契約社員の募集でした。
契約社員の求人を見ると、
①「雇用期間は平成24年3月31日まで。契約更新の可能性について 有」と書かれているものと、
②「雇用期間は平成24年3月31日まで。契約更新の可能性について 無」と書かれているものと、
③そもそも契約更新については何も触れずに、「雇用期間は平成24年3月31日まで。」とのみかかれているものがあります。
③のような記載のある求人は、契約期間が更新されないものとかんがえてよいのでしょうか?
ハローワークで仕事を探しています。いくつか興味をひかれた仕事があったのですが、全て契約社員の募集でした。
契約社員の求人を見ると、
①「雇用期間は平成24年3月31日まで。契約更新の可能性について 有」と書かれているものと、
②「雇用期間は平成24年3月31日まで。契約更新の可能性について 無」と書かれているものと、
③そもそも契約更新については何も触れずに、「雇用期間は平成24年3月31日まで。」とのみかかれているものがあります。
③のような記載のある求人は、契約期間が更新されないものとかんがえてよいのでしょうか?
いいえ
ハロワの記載は会社の意志の一部か、或いは都合のいいことしか書かれません
必ずしもその期間まっとうするわけではないですし、お声がかかってもう半年どうか、となる場合も稀にあります、頑張り次第で
ハロワの記載は会社の意志の一部か、或いは都合のいいことしか書かれません
必ずしもその期間まっとうするわけではないですし、お声がかかってもう半年どうか、となる場合も稀にあります、頑張り次第で
セールスマンの募集は一般的に選手交代(もっと売れるセールスマンを採用して販売実績最下位のセールスマンを解雇)が目的ですが、
選手交代を目的にハローワークに求人票を出すことは違法ではないのですか?
選手交代を目的にハローワークに求人票を出すことは違法ではないのですか?
売れない人は、給料が上がらず、上司にいじめられて、どんどん辞めてしまうので、その補充です。
直接的な「解雇」ではないので問題はありませんが、そういう会社の事を、「ブラック企業」とここでは呼んでいるようです。
直接的な「解雇」ではないので問題はありませんが、そういう会社の事を、「ブラック企業」とここでは呼んでいるようです。
関連する情報