職を持っていない障がい者の方は、ハローワーク以外ではどのように仕事を探していますか?
優れた能力があれば障がい関係なく企業が採用してくれると思いますが、一般的な障がい者だとそうは行かないですよね。
優れた能力があれば障がい関係なく企業が採用してくれると思いますが、一般的な障がい者だとそうは行かないですよね。
各社HPなどで、障がい者採用を募集していたり、
障がい者専用の雇用を斡旋している企業などあるので
利用してみたら良いともいます。
僕も障がい者ですが、僕はリクルートなど数社の
転職支援を通じて今の会社に入社しました。
ただ重度の障がいだとハローワークを通じて
探すのが無難だと思いますよ。
障がい者専用の雇用を斡旋している企業などあるので
利用してみたら良いともいます。
僕も障がい者ですが、僕はリクルートなど数社の
転職支援を通じて今の会社に入社しました。
ただ重度の障がいだとハローワークを通じて
探すのが無難だと思いますよ。
只今、就職活動中の26歳です。
地元は福岡県です。
20歳から沖縄県に住み約6年勤めた会社を退職しました。
退職理由は福岡に引っ越す事になったからです。
前職は歯科受付でした。
この仕
事が好きなのでまた歯科受付を志望しています。
先日、"経験者優遇"の歯科受付の求人がでていたので応募しました。
すごく条件がいい求人なのでおそらく応募者が多数いると思います。
履歴書を郵送し通過者のみ連絡します。と言われました。送って2日経ちましたがまだ連絡が来ません。
貯金があまりないのと、9月で27歳になるので早く仕事を決めたい!!と、スゴく焦る気持ちがあります。
特に資格を持ってない私の就活はなかなか難しい気がしてなりません。
歯科受付以外に美容外科の受付、雑貨店の店員、ホテルフロントの仕事をやってみたい(*^^*)って気持ちもあります。
ハローワーク、求人誌をみると何件か
求人がありました。
歯科の結果が出てなくてもほかの会社へ履歴書を送ってもいいのでしょうか??
地元は福岡県です。
20歳から沖縄県に住み約6年勤めた会社を退職しました。
退職理由は福岡に引っ越す事になったからです。
前職は歯科受付でした。
この仕
事が好きなのでまた歯科受付を志望しています。
先日、"経験者優遇"の歯科受付の求人がでていたので応募しました。
すごく条件がいい求人なのでおそらく応募者が多数いると思います。
履歴書を郵送し通過者のみ連絡します。と言われました。送って2日経ちましたがまだ連絡が来ません。
貯金があまりないのと、9月で27歳になるので早く仕事を決めたい!!と、スゴく焦る気持ちがあります。
特に資格を持ってない私の就活はなかなか難しい気がしてなりません。
歯科受付以外に美容外科の受付、雑貨店の店員、ホテルフロントの仕事をやってみたい(*^^*)って気持ちもあります。
ハローワーク、求人誌をみると何件か
求人がありました。
歯科の結果が出てなくてもほかの会社へ履歴書を送ってもいいのでしょうか??
みんな10社以上【同時進行】させています。どんどん他も応募しましょう。
ただし『焦り』から、闇雲に応募してしまうと失敗をします。
かといってあまり要求が高くてもなかなか決まりません。
最低限こだわりたいポイントをいくつか挙げ、それに該当する候補に対して積極的に行動して行きましょう。
内定をもらう【平均期間】は3ヶ月~半年ぐらいです。諦めずに進みましょう。
ただし『焦り』から、闇雲に応募してしまうと失敗をします。
かといってあまり要求が高くてもなかなか決まりません。
最低限こだわりたいポイントをいくつか挙げ、それに該当する候補に対して積極的に行動して行きましょう。
内定をもらう【平均期間】は3ヶ月~半年ぐらいです。諦めずに進みましょう。
ハローワーク(職安)職員の対応が悪いのですが何処へクレーム付ければいいですか?厚生労働省に相談すればいいですか?
ハローワークの職員の対応が悪いって、私も以前感じた事がありました。
私の場合は、給付対象の学校があると知り、
応募要項について知りたくてハローワークに問い合わせたんですが、
驚いたことに、電話口に出る人出る人説明できない人ばかりなんですよ。
1時間近く電話たらいまわし。。
そして最後に、たどり着いた先で、
「担当が、1人いるんだけど、今日お休みで分からない・・・。」
・・・えええ1人!!この一時間はなんだったんだーーーー。 唖然・・・・・。
ハローワークに、たっくさんチラシ置きながら、
担当者以外は、簡単な内容すら分からないんだそうです。
そして、応募できるハローワークも決まっているから、
ここでは説明も応募も出来ないから、他のハローワークに行くようにも言われました。
お役所の、縦割り方式には、驚きましたよ。
あんなに沢山職員いるのに、こんな対応ありえない・・・・って思いました。
質問者様は、どんな状況か分かりませんが、
私はこういう経験をしたことがあるので、
クレームしたい気持ち分かるような気がします。
そういえば、この出来事を友達にしたところ、友達もひどいこと言われた経験があるとかで、
彼女は、厚生労働省に、直接電話して苦情したそうです。笑
~こういうことがありました。少し改善を・・みたいな話をしたところ、
それで?だから?こっちにいわわれてもねえ・・みたいな、のらりくらりの対応で
いかにも、お役所って感じの対応だったらしく、
ますます頭にきて、モヤモヤしたという話でしたよ。
しかも、友達は、丁寧な言葉で話しているのに、
出てきた担当者??は、あからさまに上から物を言う感じの偉そうな話し方だったそうで
民間企業じゃ、あんな対応は、絶対考えられないと猛烈に怒っていました。
ちゃんと声が届く場所って、本当に存在するんでしょうかね。
私も、そんな窓口があるなら、意見したいです。
あのような対応だと、他にも意見したい人沢山いそうですね。
ハローワークこそ、親身に話を聞いてくれるような集団であってほしいです。
改善して欲しいですね。
長くなりすみません、回答から外れてしまったので後ほど削除します
私の場合は、給付対象の学校があると知り、
応募要項について知りたくてハローワークに問い合わせたんですが、
驚いたことに、電話口に出る人出る人説明できない人ばかりなんですよ。
1時間近く電話たらいまわし。。
そして最後に、たどり着いた先で、
「担当が、1人いるんだけど、今日お休みで分からない・・・。」
・・・えええ1人!!この一時間はなんだったんだーーーー。 唖然・・・・・。
ハローワークに、たっくさんチラシ置きながら、
担当者以外は、簡単な内容すら分からないんだそうです。
そして、応募できるハローワークも決まっているから、
ここでは説明も応募も出来ないから、他のハローワークに行くようにも言われました。
お役所の、縦割り方式には、驚きましたよ。
あんなに沢山職員いるのに、こんな対応ありえない・・・・って思いました。
質問者様は、どんな状況か分かりませんが、
私はこういう経験をしたことがあるので、
クレームしたい気持ち分かるような気がします。
そういえば、この出来事を友達にしたところ、友達もひどいこと言われた経験があるとかで、
彼女は、厚生労働省に、直接電話して苦情したそうです。笑
~こういうことがありました。少し改善を・・みたいな話をしたところ、
それで?だから?こっちにいわわれてもねえ・・みたいな、のらりくらりの対応で
いかにも、お役所って感じの対応だったらしく、
ますます頭にきて、モヤモヤしたという話でしたよ。
しかも、友達は、丁寧な言葉で話しているのに、
出てきた担当者??は、あからさまに上から物を言う感じの偉そうな話し方だったそうで
民間企業じゃ、あんな対応は、絶対考えられないと猛烈に怒っていました。
ちゃんと声が届く場所って、本当に存在するんでしょうかね。
私も、そんな窓口があるなら、意見したいです。
あのような対応だと、他にも意見したい人沢山いそうですね。
ハローワークこそ、親身に話を聞いてくれるような集団であってほしいです。
改善して欲しいですね。
長くなりすみません、回答から外れてしまったので後ほど削除します
自律神経失調症で…
先週、自律神経失調症と診断され、1週間休みをもらいました(有給で)
今日、ようやく体調ももどりかけたので出勤しところ「自律神経失調症のような精神疾患もった人はこの仕事つづけられないよね」といい、解雇予告らしきものをだしました。
自分のしている仕事は部署全体で10名位。大半が男です。私だけがインターネットの開通工事並びに回線撤去工事の個人宅への電話アポをしています。医者にもおそらくその仕事が原因で体調崩したのだろうとしか言わず、薬も抗鬱剤しかいただけませんでした。
ここで質問。自律神経失調症くらいで、解雇できるののなんですか?
まだ派遣元には解雇予告は話さないと、派遣先は言っています。数日様子をみてから判断するとの事ですが、解雇は免れない状態です。
自律神経失調症と鬱を繰り返して転職を何度もしており、最長で2年くらいしか勤められないのですが、やはり障害者枠での就業しかありえないのでしょうか?
地域の障害者職業相談窓口(ハローワークとは違った施設ですが)にも行ったことがありますが、「派遣ではたらくなら、もう知らん!!」と言われ疎遠状態。今の生活を守るために仕方なしに派遣を選んだ私が間違っていたのでしょうか?
以上上記2つの質問にご回答願えればと思っています。特に、自律神経失調症では、普通に社会で働くことは、困難なのでしょうか
先週、自律神経失調症と診断され、1週間休みをもらいました(有給で)
今日、ようやく体調ももどりかけたので出勤しところ「自律神経失調症のような精神疾患もった人はこの仕事つづけられないよね」といい、解雇予告らしきものをだしました。
自分のしている仕事は部署全体で10名位。大半が男です。私だけがインターネットの開通工事並びに回線撤去工事の個人宅への電話アポをしています。医者にもおそらくその仕事が原因で体調崩したのだろうとしか言わず、薬も抗鬱剤しかいただけませんでした。
ここで質問。自律神経失調症くらいで、解雇できるののなんですか?
まだ派遣元には解雇予告は話さないと、派遣先は言っています。数日様子をみてから判断するとの事ですが、解雇は免れない状態です。
自律神経失調症と鬱を繰り返して転職を何度もしており、最長で2年くらいしか勤められないのですが、やはり障害者枠での就業しかありえないのでしょうか?
地域の障害者職業相談窓口(ハローワークとは違った施設ですが)にも行ったことがありますが、「派遣ではたらくなら、もう知らん!!」と言われ疎遠状態。今の生活を守るために仕方なしに派遣を選んだ私が間違っていたのでしょうか?
以上上記2つの質問にご回答願えればと思っています。特に、自律神経失調症では、普通に社会で働くことは、困難なのでしょうか
自律神経失調症やうつ病で「障害者手帳」がもらえるのかしら?
普通、会社の障害者枠は「障害者手帳」を市町村から発行してもらっている方が対象で、会社の雇用者数に応じて障害者を雇わないといけないとかいうルールがあるみたいで、なので、精神的な病気の方は対象なのかしら?
また、勤務に支障がない程度の病気でないとどこも雇ってもらえませんよ。
病気であるならきちんと精神病院へでも入院しなおしてからでないと普通の会社では雇えませんね。
会社はボランティアでなく、営利目的の集団ですからね。
普通、会社の障害者枠は「障害者手帳」を市町村から発行してもらっている方が対象で、会社の雇用者数に応じて障害者を雇わないといけないとかいうルールがあるみたいで、なので、精神的な病気の方は対象なのかしら?
また、勤務に支障がない程度の病気でないとどこも雇ってもらえませんよ。
病気であるならきちんと精神病院へでも入院しなおしてからでないと普通の会社では雇えませんね。
会社はボランティアでなく、営利目的の集団ですからね。
子ナシ専業主婦22歳です。
働く事に反対されています。
去年に結婚して約1年になります。
17からの交際を経ての恋愛結婚です。
そろそろ結婚しない理由が見つからないという理由
で結婚しました。
現在私方の実家に住んでいます。
旦那の給料は16万〜23万です。
(正社員ですが、ガテンで日給制のため。アパレルからの転職でまだ1年目のため)
お金が少なくて旦那を充分に遊ばせてあげられず
心苦しくて働きたいと元々思っていました。
贅沢ではないなりに不自由なくやっていますが、
まだ相手も23歳、遊びたいと思うんです。
「大丈夫」
と言われるたびに悲しくなります。
私が働いていたら
余裕が出来るから
遊ばせてあげられるのに…って
軽度認知症の母もいるし、
君の両親の為にも家にいて。
と言われ続けて1年
母の若年性認知症が
かなりよくなり、
母も私自身の事を大切にしてと言ってくれるようになり、
私自身セルフジェルネイルを始め、
いつかは資格を…なんて夢を見始め
姉がホームサロンをやるから
いつか軽く手伝ってね、と言われ
きつい時は私のお小遣いを返上し
家に貢献して
生活の全てを旦那にあわせてきた中での
夢物語みたいで少しわくわくしていたんです。
そこで姉から
「職業訓練でネイリストがある
美容の仕事につくのはあなたの夢だったんだし、
ハローワーク経由なら主婦に合わせた仕事も探してくれる」
と言われ
夢も叶う!お金も稼げる!
旦那の事も大事に出来る!
もう働かない理由が無い!
と思い全ての事を旦那に相談したんです。
返事は
「家の事をして欲しい。
温かいご飯が食べたい。
お出迎えが嬉しい。
だから働かないで」
でした。
始めてまっすぐと
働かないでと言われました。
子どもも居ない。
まだ22歳。
家事は母も少しはしてくれてる。
お金もあるとは言えない。
働かないでと言われた事が
理解できませんでした。
結婚してる身で
1年間養って貰った。
なのにいきなり働きたい。なんて
わがままなんでしょうか…?
働かない事が本当に旦那の為でしょうか?
皆様の意見お聞かせください。
働く事に反対されています。
去年に結婚して約1年になります。
17からの交際を経ての恋愛結婚です。
そろそろ結婚しない理由が見つからないという理由
で結婚しました。
現在私方の実家に住んでいます。
旦那の給料は16万〜23万です。
(正社員ですが、ガテンで日給制のため。アパレルからの転職でまだ1年目のため)
お金が少なくて旦那を充分に遊ばせてあげられず
心苦しくて働きたいと元々思っていました。
贅沢ではないなりに不自由なくやっていますが、
まだ相手も23歳、遊びたいと思うんです。
「大丈夫」
と言われるたびに悲しくなります。
私が働いていたら
余裕が出来るから
遊ばせてあげられるのに…って
軽度認知症の母もいるし、
君の両親の為にも家にいて。
と言われ続けて1年
母の若年性認知症が
かなりよくなり、
母も私自身の事を大切にしてと言ってくれるようになり、
私自身セルフジェルネイルを始め、
いつかは資格を…なんて夢を見始め
姉がホームサロンをやるから
いつか軽く手伝ってね、と言われ
きつい時は私のお小遣いを返上し
家に貢献して
生活の全てを旦那にあわせてきた中での
夢物語みたいで少しわくわくしていたんです。
そこで姉から
「職業訓練でネイリストがある
美容の仕事につくのはあなたの夢だったんだし、
ハローワーク経由なら主婦に合わせた仕事も探してくれる」
と言われ
夢も叶う!お金も稼げる!
旦那の事も大事に出来る!
もう働かない理由が無い!
と思い全ての事を旦那に相談したんです。
返事は
「家の事をして欲しい。
温かいご飯が食べたい。
お出迎えが嬉しい。
だから働かないで」
でした。
始めてまっすぐと
働かないでと言われました。
子どもも居ない。
まだ22歳。
家事は母も少しはしてくれてる。
お金もあるとは言えない。
働かないでと言われた事が
理解できませんでした。
結婚してる身で
1年間養って貰った。
なのにいきなり働きたい。なんて
わがままなんでしょうか…?
働かない事が本当に旦那の為でしょうか?
皆様の意見お聞かせください。
旦那さんのためとかではなく、自分はまだ若いし 子供ができる前にネイルの資格を取りたい!と素直に旦那さんに言えばいいのでは。
他のかたが言うように、旦那さんはとても良い人のように感じました。
束縛が強いという感じではなさそうだし。
ネイルの勉強なら、そんなに家事に影響はないし、ご飯の準備だってできます。
将来 家で働けるように、今 少しだけやりたい事をやらせて、とお願いしてみて下さい。
あなたの為に働きたい、とかだと重たいし、自分がやりたいとハッキリ言いましょう!
他のかたが言うように、旦那さんはとても良い人のように感じました。
束縛が強いという感じではなさそうだし。
ネイルの勉強なら、そんなに家事に影響はないし、ご飯の準備だってできます。
将来 家で働けるように、今 少しだけやりたい事をやらせて、とお願いしてみて下さい。
あなたの為に働きたい、とかだと重たいし、自分がやりたいとハッキリ言いましょう!
関連する情報