うちの主人が現在求職中で、ハローワークにて自宅から少し近い新聞配達店での就職を希望し
ハローワークより連絡をとっていただきましたが、その時社長が不在ということで主人が直接後ほど
新聞店に連絡するということ
になり後ほど、連絡してみると会社の方が出てね社長が不在なので伝えておき
2~3日中には電話しますとの事、でも結局電話が来なく
一週間待ち、またこちらから電話をしました。
そしたら、社長には伝えてあるんですが…と言われ、またもぅしばらく待つように言われました。
しかし電話はなく、またこちらから連絡するのも何だか気がのらず、ハロワにその事を伝えてみると
ハロワの方が、すぐにその新聞店に連絡を入れてくださいました。
また会社の方が出て、やっぱり社長が不在との事!それで月末でちょっとここの所忙しくて連絡ができないような
事を言っていたらしく、結局また本日か明日には連絡するということになり電話を切ったらしいですが、
やっぱり何日たっても連絡がありません。
これって、どういうことなんでしょうか?
面接すらしてないのに、お断りって事ですか?
それなら、それでハッキリ言って欲しいところなんですが…
なんだか主人はもぅこの新聞店はやめとくよってあっさりなんですが私的にはスッキリしません。
ちなみに主人は33歳です
辞めた方が良いですね。たとえ小規模の会社であっても、この対応はおかしいです。
待っている時間がもったいないので、違う会社を探すことをお勧めします。
23歳で現在、営業事務の仕事をしています。前職は介護職で、3年勤めた後、転職しました。

就職活動した際、ハローワークの方に派遣を希望しましたが、実務経験もないし即戦力を必要とされる為無理、と言われ今の会社を勧められました。パートで時給750円のフルタイム。4週6休で手取が11万前後なので一人暮しには正直ギリギリです。面接の際、会社の幹部の方に3ヶ月くらいかかるかもしれないけど正社員を目指しなさい。と励まされましたが、正社員と同じ扱いで働いてるにも関わらず時給750円のまま…それでも努力して人の倍働けば考えてくれるのでは、と思い頑張りましたが何も変わりはしません。新卒の子は全然働かないのに試用期間過ぎて普通に正社員になりました。…長々とすみません。どなたかアドバイス頂けると有り難いです。宜しくお願いします
仕事しならがら他の派遣会社に登録してみては?
3ヶ月たっても正社員にはしてもらえませんか?それともまだ3ヶ月たっていない?
3ヶ月たっているなら派遣会社に実務経験3ヶ月ですがやる気はあります!!と登録してみてください。
会社によってはスキルアップのためのパソコン講座を無料でうけさせてくれます。
多少、エクセルワードなどできないと紹介も難しいのでそういった講座を活用して覚えましょう。
自分で勉強して簿記なども最低3級目指してがんばっては?
10数年パラサイト状態で
ひきこもりとは違い、今考えると怠けていただけで…
仕事をしても数週間や数カ月で辞めていました。
(数日働いた辺りからいつも辞める理由を考え出したり。
)

仕事を辞める→貯金が無くなる→ハローワーク通い→働く→辞める
の繰り返しでした。

現在、7月にハローワークで紹介をされた会社で働いています。

特に希望の職種という訳でもないし、通勤が便利な訳でもありません。
人間関係も苦手だし、毎朝 出社するのも気持ちが辛いです。

ただ、今までとは違うんです。「辞めたくない。」

はじめはパラサイト生活に戻りたくないとかハローワーク通いが面倒くさいとか
思っていたのですが、なぜだか解らないけど「分岐点」のような気がしています。

今は試用期間の時給制ですが3カ月後の話し合いで正社員になれる可能性もあります。

いまさら気が付くのが遅い…というのも分かります。30代です。

文章が下手過ぎて単語でしか書けない(打てない)のですが、
いろんなことを今回は「我慢」してみたい。

パラサイト脱出というか、確実な一歩が作れそうな。。

※何を言いたいのか分からないですよね…ただ書きたかった… (・_・;)
とても美しい心構えだと思います。
ただあなたがどうあろうと人から否定される筋合いは無いですよ。

社長だろうが無職だろうが本人の判断で自分の人生生きてるんですから。
雇用保険被保険者証について
専門学校を卒業したばかりで、就職先に雇用保険被保険者証の提出を求められました。
学生時代の前に1年間フリーターをやっていたのですが、その時に雇用保険に入
っていた記憶があります。
学生時代は、アルバイトなど何カ所かやりましたが保険等は入った記憶はありません。
一回でも入っていた場合、雇用保険被保険者証の再発行などはできるのでしょうか?
雇用保険被保険者証の番号などは一生変わらないのでしょうか?
再発行などは、最寄りのハローワークなどで、できるのでしょうか?
無知ですいませんが、詳しい方よければ教えて下さい!
バイトは週何時間されてたんでしょうか?週20時間以上同じとこに一ヶ月以上お勤めなら強制加入ですが、そうでないなら掛けられてなかったでしょう。
一年以上間が空いてるならリセットされてるので、同じ番号である必要はないので新しく発行してもらっても問題はありません。
そうでないならハロワで再発行してもらえます。
おはようございます。僕は今、躁鬱病で治療中なのですが、ハローワークで求職中に、就労継続支援A型施設を紹介してもらい、今、通っています。作業内容は大変単調なもので結構ツラいものです。
主治医に言ったところ、今は忍耐力、集中力、持久力、体力を身につける大事なところだからね。といわれました。勿論それは分かるのですが今のところうちの施設はできてから2年ちょいですが一般就労の実績は0です。どこのA型施設でもそんなもんなのでしょうか?また、実績がないもので、僕は介護職につこうかと考えてますが、それはハローワークで適職診断を受けて結果がそのように出たというだけで介護職希望といってます。また、年齢が43才というのも理由になっています。
やはり、43才で精神疾患をもっているとあまり選択肢がないのでしょうか?前職を辞めてから4年近く経ちます。
そして、A型施設ですがここまで単調な作業というのは初めてです。先ほど述べたこと以外にこの作業で役に立つことってありますか?
単純作業をまだしばらくは続けたほうがいいならその面白みをどうやって見出だしていけばいいでしょうか?
施設に通ったひとも、そうでないひともアドバイスお願いいたします。
「そうでないひとも」と言うことなので一言。
身内が作業療法に通っていて,同じように「忍耐力、集中力、持久力、体力を身につける」と言われながら,セッセと革細工アクセサリー作りに打ち込み・もっと作らせて欲しいと頼んだら,「貴女は根を詰めるので,作業療法は向いていない」と打ち切られて帰ってきました。それから判断すると,やり過ぎるのも駄目なようです。すると,出来ることは,周囲の皆さん(療法師・患者さん)を観察することくらいじゃあないでしょうか?そして,「適度,という遣り方を身に付けること」なんじゃないかと思います。
多分,あなたの作業能力は周りの人を遙かに上回ってしまっているので,うちのと同様に,手持ちぶさたなんだろうと思います。そこを我慢するのは,忍耐力を養う,とは別物でしょうね。もう,卒業,が正解の段階じゃないかと思うのですが。主治医に相談されてはいかがでしょうか?
再就職の道は厳しいところがあると思いますが,寛解に至らなくても,「就労に差し支えなし・ただし経過観察通院を要する」という診断書は主治医が出してくれると思います。それを持って,アルバイトや再就職先を探されてはいかがでしょうか。自動車の公道運転は難しいと思いますが,フォークリフト(免許取得は簡単)を使った工場内での搬送業務など敷地内で身体を使う仕事は,地域にもよるのでしょうが,比較的求人があるようです。採用されても,そりが合わない人がいると逃げ帰ってきた奴もいますが。あと,口コミ探しで早朝からの勤務になりますが,内装業(リフォーム・新築)なども職種としては適しているようです。こっちは,現場が仕上がる達成感があるようで,本人は喜んで打ち込んでます。共に,職場でのコミュニケーション能力は必要になりますが,接客業より辛くはないと思います。
介護職も選択肢だと思いますが,気も体力も使うし,収入も低いですからねえ。
ご参考になれば幸いです。(通院鬱より)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN