再就職したのですが雇用保険者番号の書かれた細い紙を提出してくれと言われました。
しかしいくら探しても見当たらずどうも無くしてしまったみたいなのです。
初めての転職でよくわかりません
ハローワークに行ったらどうにかなりますか?
しかしいくら探しても見当たらずどうも無くしてしまったみたいなのです。
初めての転職でよくわかりません
ハローワークに行ったらどうにかなりますか?
「雇用保険被保険者証」は本来退職時に返還されます。一つは「従前の会社」で返還し忘れ未だに保管している事が考えられます。紛失した場合は再就職先の担当部署に申し出て「再発行」の手続きをお取りください。
現在の退職後、すぐに県外へ引っ越します。失業保険や、健康保険などについておしえてください。
現在就業中なのですが、県外への引越しを機に3月上旬に退職予定です。
また、退職日翌日には引越し先へ移動することになっています。
就職活動は、引っ越してから行う予定で引っ越した直後は無職の状態になります。
しばらくは、住民票は移さずにいるつもりです。失業の申請などの手続きは、住居を管轄するハローワークとのことですが、すぐに引っ越すため行けそうにありません。
この場合、退職日までに手続きは行えるのでしょうか?またどのような手続きが必要なのでしょうか?
代理の場合、必要な書類等はありますか?
すぐに仕事を開始する予定なので失業手当をいただくつもりはないのですが、再就職手当をいただけたらと考えています。
また退職後、次の仕事が見つかるまでは親の保険に入る予定なのですが、やはり手続きは住所地の市町村で行わなければいけないのでしょうか?
できれば引越し先の役所で手続きを行いたいのですが... もしくは、退職日前に手続きはできるのでしょうか?
いろいろなサイトを見ているのですが、いまいち理解できずにいます。退職を控え、ハローワークや役所にどのような手続きが必要なのか、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
現在就業中なのですが、県外への引越しを機に3月上旬に退職予定です。
また、退職日翌日には引越し先へ移動することになっています。
就職活動は、引っ越してから行う予定で引っ越した直後は無職の状態になります。
しばらくは、住民票は移さずにいるつもりです。失業の申請などの手続きは、住居を管轄するハローワークとのことですが、すぐに引っ越すため行けそうにありません。
この場合、退職日までに手続きは行えるのでしょうか?またどのような手続きが必要なのでしょうか?
代理の場合、必要な書類等はありますか?
すぐに仕事を開始する予定なので失業手当をいただくつもりはないのですが、再就職手当をいただけたらと考えています。
また退職後、次の仕事が見つかるまでは親の保険に入る予定なのですが、やはり手続きは住所地の市町村で行わなければいけないのでしょうか?
できれば引越し先の役所で手続きを行いたいのですが... もしくは、退職日前に手続きはできるのでしょうか?
いろいろなサイトを見ているのですが、いまいち理解できずにいます。退職を控え、ハローワークや役所にどのような手続きが必要なのか、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
退職日までに行える手続きはないです(苦笑)
引越しひとつにしても、実際に転入が完了しないと転居届は出せないですし、失業のお手当関係も、退職してから離職票という書類を持参したうえでの求職の申請になります。
その場合、次の仕事が決まった段階からは初期手続きはできないことになっていて、「再就職手当」も既に初期手続きが終わっていて仕事が決まった人に権利づけられる祝い金、というイメージです。
扶養関係の手続きは協会けんぽや健保組合の別にも関係してきますが、どちらにしても親御さん経由でしか動くことはできないです。被保険者が連絡してこその制度ですので。その際、退職日前でも相談に乗ってもらえる場合もありますが、本質的に手続き類は無理です、退職日前に保険関係の資格は喪失手続きがなされませんので・・・
※ハローワークへの失業関係の手続きは、代理人は一切ダメです・・・(苦笑)
引越しひとつにしても、実際に転入が完了しないと転居届は出せないですし、失業のお手当関係も、退職してから離職票という書類を持参したうえでの求職の申請になります。
その場合、次の仕事が決まった段階からは初期手続きはできないことになっていて、「再就職手当」も既に初期手続きが終わっていて仕事が決まった人に権利づけられる祝い金、というイメージです。
扶養関係の手続きは協会けんぽや健保組合の別にも関係してきますが、どちらにしても親御さん経由でしか動くことはできないです。被保険者が連絡してこその制度ですので。その際、退職日前でも相談に乗ってもらえる場合もありますが、本質的に手続き類は無理です、退職日前に保険関係の資格は喪失手続きがなされませんので・・・
※ハローワークへの失業関係の手続きは、代理人は一切ダメです・・・(苦笑)
雇用保険について
現在、雇用保険受給中です。
次回認定日は12月15日。
次は1月22日(これで最後)です。
来月5日より仕事が決まったのですが、
①12月15日~1月21日までの求職活動は不要なのでしょうか?
②15日に、ハローワークに就職が決まったことを伝えればいいのでしょうか?
③雇用保険受給日数は、1月4日までになるのでしょうか?
残日数が45日はないので、再就職手当はもらえないということは
わかったのですが、マニュアルを読んでも、流れがいまいちよくわかりません。
お詳しいかた、ご教示願います。
うまく文章にできなくてすみません。
現在、雇用保険受給中です。
次回認定日は12月15日。
次は1月22日(これで最後)です。
来月5日より仕事が決まったのですが、
①12月15日~1月21日までの求職活動は不要なのでしょうか?
②15日に、ハローワークに就職が決まったことを伝えればいいのでしょうか?
③雇用保険受給日数は、1月4日までになるのでしょうか?
残日数が45日はないので、再就職手当はもらえないということは
わかったのですが、マニュアルを読んでも、流れがいまいちよくわかりません。
お詳しいかた、ご教示願います。
うまく文章にできなくてすみません。
①、12月15日の認定日に申告すれば求職活動の必要はないと思います
②、伝えなければならないでしょう
③、就職日の前日までの支給になります
詳しくは。ハローワークで確かめてください
②、伝えなければならないでしょう
③、就職日の前日までの支給になります
詳しくは。ハローワークで確かめてください
この場合で、再就職手当や失業給付を受けられるかの質問です。
12月29日 今の会社を退職 (自己都合)
1月下旬 上京し、内定先の会社へ就職(4月まで試用期間でバイト扱い+保険等なし)
3月31日 試用期間終了
4月1日 正社員として採用
この場合、ハローワークへ行って手続きをした方がいいのでしょうか?
また、再就職手当や失業給付は受けられますか?
12月29日 今の会社を退職 (自己都合)
1月下旬 上京し、内定先の会社へ就職(4月まで試用期間でバイト扱い+保険等なし)
3月31日 試用期間終了
4月1日 正社員として採用
この場合、ハローワークへ行って手続きをした方がいいのでしょうか?
また、再就職手当や失業給付は受けられますか?
残念ですが、1円も支給される手当はありません。
それは、「失業申請前に再就職が決定している」から。
この場合、失業ではなく「転職」になっていますので・・・。
失業手当は、申請してから再就職までの期間中にもらえるもの。
再就職手当は、申請してから受給前&受給中に条件クリアできた人のみに支給されるもの。
申請前に再就職が決定している時点で、受給の権利はなくなっています。
貰いたいのであれば、内定先を断ってハローワークで手続きと就職活動からやり直し・・・
それは、「失業申請前に再就職が決定している」から。
この場合、失業ではなく「転職」になっていますので・・・。
失業手当は、申請してから再就職までの期間中にもらえるもの。
再就職手当は、申請してから受給前&受給中に条件クリアできた人のみに支給されるもの。
申請前に再就職が決定している時点で、受給の権利はなくなっています。
貰いたいのであれば、内定先を断ってハローワークで手続きと就職活動からやり直し・・・
医療事務について
こんばんは。
医療事務のパートの仕事を希望しています。
現在、社会保険基金内にてレセプト修正の仕事をしておりますが、
医療事務の仕事はした事がありません。
レセプト電子化に伴い修正の件数が減ってきているため、新しく仕事を探そうと思っています。
ハローワークで探してもいますが、経験者や資格保有者を探している所がほとんどなため、応募できない状況です。
そこで質問なのですが、ハローワークで紹介してもらえる医療クラーク講座(ニチイ)を3カ月受講してからの就職と、ダメもとで気になっているところに応募してみるのとでは、どちらが良いのでしょうか。
講座はテキスト代が2万と検定料が2万ほどかかります。
気になっているところは、資格はいらないが、レセプト、レセコン経験者となっています。
現在の仕事内容はOCRで読み取れなかった、生年月日、診療開始日、傷病名、特記、転帰等をPC入力での修正(4年勤務)になりますが、少しでも有利になる可能性はありますでしょうか。点数計算などは全くわかりません。。。
どちらも応募期限が近いため迷っています。
よろしくお願いいたします。
こんばんは。
医療事務のパートの仕事を希望しています。
現在、社会保険基金内にてレセプト修正の仕事をしておりますが、
医療事務の仕事はした事がありません。
レセプト電子化に伴い修正の件数が減ってきているため、新しく仕事を探そうと思っています。
ハローワークで探してもいますが、経験者や資格保有者を探している所がほとんどなため、応募できない状況です。
そこで質問なのですが、ハローワークで紹介してもらえる医療クラーク講座(ニチイ)を3カ月受講してからの就職と、ダメもとで気になっているところに応募してみるのとでは、どちらが良いのでしょうか。
講座はテキスト代が2万と検定料が2万ほどかかります。
気になっているところは、資格はいらないが、レセプト、レセコン経験者となっています。
現在の仕事内容はOCRで読み取れなかった、生年月日、診療開始日、傷病名、特記、転帰等をPC入力での修正(4年勤務)になりますが、少しでも有利になる可能性はありますでしょうか。点数計算などは全くわかりません。。。
どちらも応募期限が近いため迷っています。
よろしくお願いいたします。
レセプトを見たことあるなら、全くの素人より有利だと思います。
少しでも医療事務の知識があって講座を受講するなら、
頭に入りやすいと思います。
ダメもとで応募してみて、仕事が決まればラッキーだし、
ダメだったらニチイで受講すればいいんじゃないでしょうか?
少しでも医療事務の知識があって講座を受講するなら、
頭に入りやすいと思います。
ダメもとで応募してみて、仕事が決まればラッキーだし、
ダメだったらニチイで受講すればいいんじゃないでしょうか?
関連する情報