夫の転勤に伴い、正社員で働いていた職場を退職して共に東京から九州へ引っ越しました。
ハローワークで給付金をうけつつ今から職探しです。
この場合、夫の扶養に入ることは可能なのでし
ょうか。可能な場合は、やはり扶養になっておいたほうが出費が押さえられるのでしょうか。
仕事がすぐに見つかるか不安で、社会保険や年金、税金についてどのような対応をすれば出費をできるだけ押さえられるのか、教えていただけるとうれしいです。
無知で申し訳ないのですが、お知恵をお貸しください。
正社員で働いていて、失業手当を受給するなら、おそらく受給中は社保、年金の扶養にはなれません。
きちんとしたことはご主人の会社で聞いてください。ご主人が所属する保険組合で判断が異なります。
受給が終わって、就職先がなかった場合、あるいは扶養の範囲でのパートなどで働く場合はその時点で扶養の手続きをします。この場合の手続きについても合わせてご主人に会社で聞いてもらってください。
あなた自身は引っ越し先で国保、年金の手続きをすることになります。または退職後21日以内なら社保の継続手続きも可能です。
また、6月に昨年の所得に対する住民税が満額きます。これは現在無職であっても支払いはしなければなりません。そのつもりで用意が必要です。
山梨県河口湖町のグルメについて教えてください(。-_-。)
明日19日に山梨県側から富士山に行きます。お昼ご飯は河口湖周辺で食べようと思うのですが、リーズナブルでオススメなお店を教えてくださいm(_ _)m
名古屋の富士山撮影愛好家です。河口湖町船津ですが、ビジネスホテル「登り坂」の1Fにあるレストランで、「J&B」。
ここは良く利用しますが、ドリンクメニュー、フードメニューと色々オーダーしましたが、値段の割りに美味いメニューばかりです。河口湖近辺の地元の人にも人気があり、時には有名人や芸能人も来店するみたいです。
奥さん、御主人が失業したら、どう思いますか、どうしますか?
御主人が会社都合ではなく、自己都合で「辞めます」と会社に退職願いを出して退職した場合です。
体験談でも、ご自身の考えでも結構です。よろしくお願い
そりゃあ、突然「辞めてきた」って言われた時は愕然としましたよ^^;
子どもが生まれてまだ2ヶ月、家を買って引越しも決まっていたのに!
でも、どうしようもないので前向きに・・・

とりあえず引越しが近かったので、それまでは何も言わず。
荷物がある程度片付いてから、ネットやハローワーク、求人情報誌で探してもらいました。
そして約束させたのが『次に退職する場合、翌日から次の職場に行けるように次の仕事を決めてから』でした。
時々「決まらんの?」とは聞くけど、せっついたら怒り出す性格なので、内心(そのうち家を放り出してやる!)と思いながらもグッと耐えました。
結局、1年半もの長い期間、失業生活してくれました。
そこから3年経過、そこそこやりがいを持って働いているようです。

当時は私が育児休業中で、必ず仕事に戻れるという保証があったから、待てたと思います。
普通に考えたら・・・
辞めることもよっぽどの理由がなかったら引き止めています。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN