ミッフィーさん 回答ありがとうございます。

ご迷惑だと思いますが、もう少し教えていたけると助かります。

出産は 2/25でした 育児休暇開始は 4/23 申請用紙に書いて有りました 6/23迄
の期間が第1回目です、第1回目の申請が 8月末だと理解しました。 第2回目 6/24 から 8/23迄の分は、いつまでが申請期限か教えていただけませんか?

2回目以降の申請も、区切りになる日付から
会社側が申請期間が2ヶ月猶予があるのでしょうか? その場合2回目の分を10月末までに申請できるのでしょうか? それとも8月末までに申請をしなければいけないのでしょうか?

区切りになる日付から、いつまでが申請期間なのかがよくわからないです。

もし区切りになる日付から、2ヶ月の猶予が毎回あって会社側が期限ギリギリで対応しているのなら、自分で申請した方が早く対応できるのではないかと思い気になって質問してみました。


お時間有るときに回答頂ければ助かります。
リクエスト、ありがとうございます。

2回目分の申請は月末までの猶予はなく、期限の翌日から2ヶ月以内となります。あなたの場合は10/22になると思います。
毎回申請の書類に記入、押印をして会社に申請書を提出するのですが、その書類には申請期限が記されていたと記憶しています。

2ヶ月の猶予が設けられているのは会社の手間を考えた面もあると思いますが、賃金台帳や出勤簿等の提出があるための経過措置だとも思います。
たとえば、あなたの会社が毎月20締めの会社だとします。すると8月の出勤簿を8/20に締めますが、あなたの場合だと8/23までの台帳が必要なので9/20の締めまで待たないと台帳を提出できないことになります。そこから諸事務を経てハローワークへ提出となります。
実際の締め日がわかりませんが、早めに初回分提出していただけると良いですね。

なお、育児休業給付受給資格確認証は手元にまだありませんよね?受給資格の確認も初回の申請でおこなう場合、申請してから1ヶ月程度支給までかかります。
ただ2回目以降は申請してから10日程度で振り込まれますよ。
雇用保険について。
就職が決まりました。被保険者番号があるかないか知りたいと言われたのでハローワークで調べたところありました。

雇用保険被保険者証には 番号・氏名・生年月日が記載
されています。

今回就職する会社側には、その3つ以外の詳細が伝わることはないのですか?
手続きをするのに氏名、生年月日、雇用保険番号、前会社名があれば可能です。会社が質問者さんの履歴を知りたいと調べらければ詳細を知られることはないでしょう。
はじめまして。ご意見伺えたらと思い投稿致します。前職で一般事務9年10ヶ月勤め解雇されました。その時点では、半年失業保険受給予定でしたが
、就職先が決まり受給していません。介護の職種につき1ヶ月半…現在腰と肘を傷め、欠勤扱いで1週間休んでいます。診断書は職場には提出しましたが完治の期間が書かれていない為傷病扱いにはなりませんでした。正社員として採用いただき頑張っていましたが、痛みが治らず退職の方向で考えています。
派遣登録は一度も経験はないですが、登録し次の職も考えています。
一般的には1ヶ月半…自己都合だったとしても再就職の厳しさもわかります。現職では相談時、心療内科も進められました。仕事内容で精神的にきていたのもあると思います。
辞めたくない自分もいます。数年後の国家資格も目標にしていました。
また就職してしまった事に後悔している気持ちもあります。ハローワークに相談すると、失業保険も待機なしで3ヶ月は出る確認はしました。
去年母をなくし、失業…転職してまたつまづき、自分自身はまた働けるのか?わからなくなってしまいました。仕事休んで数日肘の痛み、腰の痛みも全く引かず…
思いきって転職活動をまたはじめながら休もうと思ってます。去年までは仕事以外でも週一バイトもしながら働いていたので、今の体の状態想像も出来ませんでした。
今、続けるべきか、辞めるべきか悩んでいます。自分では辞める気持ちが強いですが、まだ結論まで達していません。投稿させていただきました。よろしくお願いします。
無責任な意見であなたを傷つけてしまう事があれば大変申し訳なく思いますが。
目標を持ち働かれていた事は大変立派な事だと思います。
病気になり、それをあきらめざるを得ない事は、大変残念なことかもしれませんが、現職を続ける事は病気の完治と精神的切り替えが必要な状況ではないかと思います。
病気は、治療と時間が経過すれば治る事でしょう。
しかし精神的な部分は、原因が取り除けなければ回復は難しいと思います。
あなたの様な状況のときはどうしてもネガティブに考えてしまいますよね。しかし焦っても仕方ない事もあります。
少し長い休暇を取るつもりで病気の治療に専念される事をお勧めします。
転職を決意すれば精神的負担も和らぐのではないかと思いますのでこれを機に転職、自分の体のメンテナンスをされたらどうですか。
派遣のお仕事も今法改正が騒がれていますので厳しくなると思います。
時間をかけあなたに合ったお仕事を探される方がいいのではないでしょうか。
目標はまた新たなものが見つかると思いますよおなたなら。そこで時期的なものも含め確認される事をお勧めするのは
1.雇用保険は仕事に行ける状態でなければ受給できません。現状で受給が可能かもう一度確認してから退職される事をお勧めします。
2.健康保険の傷病給付金が受給できるはずですがもう一度その申請について会社に確認し出来れば申請し、収入の確保を図り治療に専念できる体制を取られた方がよいと思います。
3.派遣法の改正が予定されていますあなたの希望する仕事の種類により派遣対象から外れる可能性があります。確認してみてください。
4.傷病給付金の支給確認ののち退職日を決定される方がよいです。
5.一番大切なことですが、結論を急ぎすぎないようにされる方がよいのでは、休暇により体調が戻ればまた考え方もいい方に向く場合もあります。焦らず頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN