先日、職安へ行きました。
条件に、合うようなところを探しあて、
職安員に相談して面接希望をしましたが
気になることがありました。
職安員の方が、コンピューター画面を見せてくれ、3ヶ月くらい前から、いろいろな部署から募集は多く出しているものの、実際に採用している部署は少なかったです。
わざわざこういうことを伝えてくれたということは、その会社に何かあるんでしょうか?
会社は職安に募集を依頼すると、なにか補助金?のようなものが貰えると聞いたこともあるのですが・・その類でしょうか。
条件に、合うようなところを探しあて、
職安員に相談して面接希望をしましたが
気になることがありました。
職安員の方が、コンピューター画面を見せてくれ、3ヶ月くらい前から、いろいろな部署から募集は多く出しているものの、実際に採用している部署は少なかったです。
わざわざこういうことを伝えてくれたということは、その会社に何かあるんでしょうか?
会社は職安に募集を依頼すると、なにか補助金?のようなものが貰えると聞いたこともあるのですが・・その類でしょうか。
無料で配布されてる求人誌(掲載料も安いのでしょう)だと宣伝の為に載せてる企業もあるという話しを聞いたことがあります。
職安の求人が宣伝の為に掲載する企業があるかは定かではありませんが職安に求人依頼するのはお金が掛かりません。職安に求人を出すのは無料です。
ただ、企業側も本当に今すぐ人を必要としてるのではなく「本当に良さそうな人材が居れば採用する」考えかもしれませんし、多くの人が応募する時代なので敷居が高い・採用条件が厳しいのかもしれません。
職安でコンピュータ画面を見せてくれたのは「これだけの人が応募して採用が決まってないのは、それだけ採用条件が厳しいですよ」と教えてくれてるのかもしれません。
今でこそハローワーク求人で比較的良い企業に巡り会いましたが30代後半なので転職も厳しく何度もハローワークへ通った人間です。 ヒントくらいにはなりましたか?
職安の求人が宣伝の為に掲載する企業があるかは定かではありませんが職安に求人依頼するのはお金が掛かりません。職安に求人を出すのは無料です。
ただ、企業側も本当に今すぐ人を必要としてるのではなく「本当に良さそうな人材が居れば採用する」考えかもしれませんし、多くの人が応募する時代なので敷居が高い・採用条件が厳しいのかもしれません。
職安でコンピュータ画面を見せてくれたのは「これだけの人が応募して採用が決まってないのは、それだけ採用条件が厳しいですよ」と教えてくれてるのかもしれません。
今でこそハローワーク求人で比較的良い企業に巡り会いましたが30代後半なので転職も厳しく何度もハローワークへ通った人間です。 ヒントくらいにはなりましたか?
失業保険について質問します。 体調不良で通院しなくてはいけなくなり、九月末で退職しました。
会社からハローワークに出す書類として離職票が届きましたが、先日退職した会社は転職してからまだ半年。雇用保険はまだ4ヵ月しか払っておらず、こんなんで貰えるのか心配です。治療費など出費が多いので貰えるものは貰いたいのですが。 雇用保険って一年くらい払わないといけないんですよね?転職前に働いてたところの離職票もまだ一年以内なので持ってます。それも一緒に持っていけば手続きできますか?前の会社は4年半働いてました。回答お願いしますm(__)m
会社からハローワークに出す書類として離職票が届きましたが、先日退職した会社は転職してからまだ半年。雇用保険はまだ4ヵ月しか払っておらず、こんなんで貰えるのか心配です。治療費など出費が多いので貰えるものは貰いたいのですが。 雇用保険って一年くらい払わないといけないんですよね?転職前に働いてたところの離職票もまだ一年以内なので持ってます。それも一緒に持っていけば手続きできますか?前の会社は4年半働いてました。回答お願いしますm(__)m
何で質問の前にハローワークのサイトを見ないんでしょう……?
〉転職してからまだ半年。雇用保険はまだ4ヵ月しか払っておらず
採用時から加入すべきものですが?
加入の時期を訂正してもらえるかも知れません。職安に相談を。
前の退職後、失業給付・再就職給付を受けていないのなら
※週30時間以上の勤務(一般被保険者)だった場合
「今回の退職からさかのぼって1年間に、加入していた期間が6ヶ月以上あり、かつ、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が6ヶ月以上」というのが条件です。
「退職前の1年間」という範囲に入っていれば、前の勤め先の分も計算に入ります。
前の退職を理由に給付を受けることもできますが、退職から1年で支給そり練りが打ちきりです。
3ヶ月の給付制限がある場合、すでに6ヶ月たっているわけですから、「再就職までの期間+再就職先で働いた6ヶ月+今回、手続きに行くまでの日数+待期7日+給付制限3ヶ月+90日」が1年の範囲に収まりきれるでしょうか?
〉転職してからまだ半年。雇用保険はまだ4ヵ月しか払っておらず
採用時から加入すべきものですが?
加入の時期を訂正してもらえるかも知れません。職安に相談を。
前の退職後、失業給付・再就職給付を受けていないのなら
※週30時間以上の勤務(一般被保険者)だった場合
「今回の退職からさかのぼって1年間に、加入していた期間が6ヶ月以上あり、かつ、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が6ヶ月以上」というのが条件です。
「退職前の1年間」という範囲に入っていれば、前の勤め先の分も計算に入ります。
前の退職を理由に給付を受けることもできますが、退職から1年で支給そり練りが打ちきりです。
3ヶ月の給付制限がある場合、すでに6ヶ月たっているわけですから、「再就職までの期間+再就職先で働いた6ヶ月+今回、手続きに行くまでの日数+待期7日+給付制限3ヶ月+90日」が1年の範囲に収まりきれるでしょうか?
雇用保険被保険者証
雇用保険被保険者証について質問です。
現在、仕事(大型自動車運転手)をしながらパソコンスクールに通っています。
内容は web(Illustrator・Photoshop・Fireworks・Flash・Dreamweaver)です。
教育訓練給付金コースにて、先日スクールでの試験に合格しました。
今後はハローワークに申請書を提出して、お金を頂きたいと思っているのですが、その申請書の記入項目の中に「雇用保険被保険者証、または雇用保険受給資格者証」というのがあります。
ハローワークに問い合わせしてみたところ、会社に聞けば分かりますという答えでした。
しかし実際、会社に聞くとなると「退職」というように勘ぐられてしまうのではないかと、なかなか聞くことができません。
現在32歳、現在の景気状況から転職についてはかなり慎重に考えています。
現在の仕事に少しの支障も避けたく、なんとかその「雇用保険被保険者証」を知る術はないのかと質問をさせて頂きました。ハローワークで照会してくれたら一番いいのですが、、。同じような経験をお持ちの方や、良きアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。
雇用保険被保険者証について質問です。
現在、仕事(大型自動車運転手)をしながらパソコンスクールに通っています。
内容は web(Illustrator・Photoshop・Fireworks・Flash・Dreamweaver)です。
教育訓練給付金コースにて、先日スクールでの試験に合格しました。
今後はハローワークに申請書を提出して、お金を頂きたいと思っているのですが、その申請書の記入項目の中に「雇用保険被保険者証、または雇用保険受給資格者証」というのがあります。
ハローワークに問い合わせしてみたところ、会社に聞けば分かりますという答えでした。
しかし実際、会社に聞くとなると「退職」というように勘ぐられてしまうのではないかと、なかなか聞くことができません。
現在32歳、現在の景気状況から転職についてはかなり慎重に考えています。
現在の仕事に少しの支障も避けたく、なんとかその「雇用保険被保険者証」を知る術はないのかと質問をさせて頂きました。ハローワークで照会してくれたら一番いいのですが、、。同じような経験をお持ちの方や、良きアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。
人事です。
多分貴方の必要な情報は、
「雇用保険被保険者証」に記載されている
「雇用保険被保険者№」と思われます。
そこで、会社の総務にこれこれの理由で
「雇用保険被保険者№」が必要なので
教えてくださいと言えば教えてくれます。
多分貴方の必要な情報は、
「雇用保険被保険者証」に記載されている
「雇用保険被保険者№」と思われます。
そこで、会社の総務にこれこれの理由で
「雇用保険被保険者№」が必要なので
教えてくださいと言えば教えてくれます。
関連する情報