自治体やハローワークで手続きできる「住宅手当」。これは、申請することにより不利益になることはあるのでしょうか?
金融機関の信用情報に傷がつく、賃貸住宅を追い出される、などなどあるのでしょうか?
また、
住宅手当て、申請月に支給されるのでしょうか?
住宅手当は自治体のみですよ。
ハローワークは貸付(融資)はありますが支給(補助)はありません。

金融機関の信用情報や賃貸の退去を迫られる事はありません。

ただ、審査が厳しいですよ、特に現在の家賃が5万以上だと申請すらできません。
その他、収入にも上限(単身者 月8万4千円以下)があります、預貯金額にも上限があります(預貯金類の残高証明が必要)等々
手当は申請~支給決定まで数日~数週間、支給が始まるのは支給決定の翌月からです。
ハローワークで老人ホームの栄養士の求人の紹介状を出してもらいました。
しかしハローワークの職員の方が電話をして下さって10分位後に老人ホーム側から私の携帯に電話が
かかって来ました。
ですが外で騒音が煩く落ち着かないのでその時は電話に出ませんでした。
家に帰った時は12時近くだったのでお昼時は電話は良くないと思い13時過ぎになったらかけ直すつもりでしたが13時前に老人ホーム側から電話が来ました。
私のような求人の応募者がこんな事を言える立場じゃないと分かってますが、ハロワで紹介状を出す為の電話をして頂いてから10分位で電話を頂くのは正直困りました。
これは求人を出す側からしたら直ぐに電話をするのは普通なんでしょうか?
そして直ぐに電話を出なかった私は相手側からしたらかなり印象悪いでしょうか?
たまたますぐの時が手がすいていたのでしょう。

そんなにすぐ電話が来る想定はしていなかったのだと思いますが、折り返しいただくので不都合が分かっていたのなら、30分後以降にお願いしますとか伝えると親切でしたね。
この時期になって就活。高校の普通科を卒業予定の18歳です。現在私は、学校ではセンター試験を受ける大学受験組として扱われていますが、
実際は今すぐにでも就活しないと3月に卒業してからの生活が大変なことになるので受験してる場合ではないです。
住み込みの、寮や社宅のある仕事を探しています。3月には住むところが無くなるので。
携帯を持っているので検索してみましたが、辛うじてできそうなのはパチンコ屋の店員ぐらいです。パチ屋の店員のお仕事は正式な休みがありますか?それと、一応ハローワークも訪ねてみたほうがいいでしょうか?
また、履歴書の特技の欄に「絵を描くこと」と書いたら幼稚でしょうか?回答お願いします。
こんばんは、採用面接をしています。

なぜ大学受験組になっておられるのかがわかりませんが、まずは担任の先生に相談するのが一番すべき行動です。
それから、ハローワークなりに行かれた方がいいと思います。

パチンコ屋さんも、社員でローテーションを組んで休みますので休みはあります。

履歴書の特技の欄ですが、「絵を書くこと」では少し幼稚になりますので、「デッサン」「水彩画」「油絵」などの絵の種類を書かれた方がいいと思います。

何かご事情があるのだと推察しますが、頑張ってくださいね。
派遣会社へ登録に行きました。
ハローワークの求人票には、事務2人募集になっていました。
先月末の掲載で、派遣先が連休になるため、面接の予約はGW明けと言うことで今日いきました。
そこでの、面接で派遣会社の人が、
求人のある仕事について、
「派遣先から事務の仕事は、聞いてない。」
「運がよければあると思う」
「これから聞いてみます」
と言っていました。
もし、このような事を言われたらどうしますか?
私は、求人票のコピーを出して、
これは間違いですか?と切れかけて聞きました。
派遣会社は、謝りました。
私はハローワークへ行き、この事を話しました。
担当者は、注意してくれてありがとうと言っただけでした。

今日は気分悪かったです。

私の周り嫌な気が漂ってるな。。^^;
派遣経験4年の者です。
私が登録している派遣会社はものすごく多いです。
それは、求人誌からピックアップしたものもありますが、
ハローワークに出ていたものに応募して、登録を・・・と、
今回の質問者さん同様にしたものも何社もあります。

が、今回のようなことは経験したことがありません。求人がきてない、などという状態は、
派遣会社が質問者さんに謝った、という事実があるとおり、派遣会社側の落ち度だと思います。

それは、派遣会社のミスか、意図的に、登録者を増やそうと出したものなのかは、わからないですが、質問者さんに責任があるものではないと思います。

ただ、キレるというのは、どうでしょうか・・・。
この質問に対して、回答を付けられた方(ご本人も手厳しいことを・・と書いていらっしゃいますが)に対しても、”キレ”ていらっしゃるようにも感じます。
自分が思うような回答じゃない、状況じゃない、などということに反発を感じていらっしゃるのでしょうし、そのお気持ちもわからなくはありません。
ただ、逆の立場にたって考えたら、派遣会社など、初対面の登録前の人が、こちら側のミスにせよ、
キレてきたら・・・・・・・・。ちょっと心配しないでしょうか。

質問者さんご自身がおっしゃるように、質問者さんは、資格もあって、仕事もできる方であっても、
何か派遣先に落ち度があるような事柄が起こった時にキレたりするのでは・・・・。と、不安に感じたりしないでしょうか・・・。

腹が立つことも多々あるとは思います。私が登録している派遣会社にも
本当にありえない対応をするところもあり、きぃ~!!!と
怒りなくなることも、なくはありません。
今後、この会社とは絶対に仕事をしない!!という覚悟を決めてから
キレるという話は聞きますけれど、
今から紹介してもらうかも・・・といういわば弱い(表現適当じゃないかとは思いますが)立場からしたら、おさえて、キレないほうがいいかなと思います。

資格と、人間性を見られるのだろうなぁと思い、
怒りたいことがあったとしても、結構みんな我慢しているようですよね。

ブラックリストなるものが存在するのか、
そしてその基準についても、派遣会社次第だと思います。

今回のところでなくても、他にたくさん派遣会社はあると思うので、
他に登録して、紹介してもらった方がよいのじゃないかと思いますが・・・。
既に派遣で就業されてるので、既にご存知のこととは思いますけれど・・。
ハローワークでもらう雇用保険の給付金 いわゆる失業保険についてお聞きします 例えば10年働いた会社を辞めて失業保険もらわずにすぐに次の会社に勤めてそこを3年でやめたら以前の10年分の失業保険も
もらえる権利ありますか? それとも2番目の会社の3年分だけですか? ちなみに失業保険の有効期限ありますか? と言うのは10年働いてやめて何らかの理由で失業手当をもらわないで2年くらい後に手続きしてもらうこと出来ますか?
>10年働いてやめて何らかの理由で失業手当をもらわないで2年くらい後に手続きしてもらうこと出来ますか?
この場合は10年間働いた期間はゼロになっていて、現在働いた期間だけが有効です。
雇用保険は、退職して1年以内に再就職して雇用保険に再加入すれば前職の期間が通算可能ですが2年間雇用保険に未加入であればリセットになります。
ただし、最初に書かれているように退職して失業保険をもらわずにすぐ次の会社に勤めた場合は10年の期間がその会社を辞めた場合にその会社の期間と通算されます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN