いつ面接?
先日ハローワークから会社を紹介して頂き、都合が合わないので、個人と会社で連絡をとることになりました。
先方から昨日電話があり、明後日の午後用事があるのでと伝えると「明日の夕方か明後日の午前中」というあいまいな予定でした。
現在、面接の時間の連絡を待っているのですが、
時間を聞いてもよいものでしょうか?まだ今日なのか、明日なのか、それとも後日なのか。わかりません。
たぶん忙しく、時間が取れたときに面接を考えていらっしゃるのだとは思うのですが、身動きとれず、今日も半日動けませんでした。

時間がわからないなら、用事のある日の当日に「今から」といわれても困るので、どうしようか迷っています。
日付をずらしてもらいたいと伝えても大丈夫でしょうか。

面接時間があいまいな事はありましたか?
どのようにされましたか?
おそらくですが、
相手があなたの予定を
待っているのだと思います。

先方は
「明日の夕方か明後日の午前中」なら空いている。アナタの予定はどう?
ということだったのではないでしょうか?

言葉足らずの方なのかもしれません。
一度、連絡をとって日にちと時間を設定したほうがいいと思います。
失業給付金 どっちがいいのか?
どうするのが得なのか迷っています

1か月前に退職し、失業保険給付の手続きを行いました。
就職活動を行っていましたが、妊娠が発覚しました。

体調も悪くなく、就職活動は行おうかと思っているのですが
働けても、5ヶ月間くらいだと思います。

そこで…

①就職し、退職時に出産手当金をもらう。
出産後、失業保険の需給資格まで、3か月の就職活動が必要でしょうか?
(早期就職支援金はもらえないですよね?)

②就職はせずに、出産後失業保険の手続きをする。
実家が近くの為、出産後すぐにでも預けることが可能です。

低所得世帯の為(年収250万程度)、少しでも多く稼ぎたいです。

他にも、何かしておいた方がいいことがあれば教えてください。
現在は、国民健康保険に切り替えてます(扶養は未加入)。
傷病・入院保険にも入っていません。
妊娠などで仕事を辞めた場合、その(出産までの)期間、失業給付期間が延長できる仕組みがあったと思います。
この場合、離職の後に妊娠なのでこれが適用できるか判りませんが、安心して子供を生めるような旨の制度なので、一度ハローワークの窓口で相談してみましょう。
失業給付金の手続きについて

10月末に会社を辞めたのですが、今月末から短期の仕事をする予定のためハローワークにいく時間がとれません。
離職票が届いてから何日以内に失業給付の手続きを行わなければならない、などの制約はあるのでしょうか?ご存知の方、回答お願いいたします。
自己都合でしょうか?
会社都合でしょうか?
短期間の仕事をするのであれば、失業していないので、ハローワークに行っても失業給付金は受け取れません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN