雇用保険の給付制限中にハローワークではない求人のバイトを五日間した場合、給付金はもらえないのでしょうか?
ちなみに一日8時間働きます。
こんにちは。

雇用保険の給付制限中にハローワークではない求人のバイトを五日間した場合、給付金はもらえないのでしょうか?
→待期期間(:6日間の失業)完成後の給付制限期間中に就労した日があったとしても,基本手当が受給できなくなったり給付制限期間が延長されたりすることはありません。
失業保険の申請をしたいのですが・・・

現在、通院中です。
会社を退社してから一か月たっております。
国民保険に加入してます。

気になるのが会社の事務の方に失業保険がもらえないと言われたことです。
1.もらうのは失業保険ではなく失業給付です。
2.失業給付は、働ける状態で、求職活動をしていなければ給付対象とはなりません。通院中とのことですから、現在、働ける状 態にあるかどうかがポイントです。会社の事務の人の発言は何を根拠としているのかわかりませんが、一度質問してみてはどうですか。
3.病気の件をさしているのか、雇用保険の加入期間のことをいっているのか。
4.手元に離職票があるのであれば、まず離職の認定手続きだけを先にしておいた方がよいです。
国立大卒、現在28歳で、複数のアルバイト程度しか職歴がありません。
資格は、原付・英語検定準1級・TOEIC780点・パソコン操作可です。
そこで、アドバイスをお願いします!
現在、求職サイトやハローワーク等を使い求職中です。
私は、卒業後、公務員を目指していました。そのため、アルバイト歴しかなく困っています。
余程小説家を志していたとか役者を目指していたとした方が良いのでしょうか?
同じような境遇の方がいましたら、アドバイスをお願いします。
夢を追いかけていたにしても公務員を目指していたと答えてくれたほうが受け入れやすいと思いますよ。
個人的な意見ですが、充分に仕事が見つかると思います。

まずは、教育関係を中心に探してみてはいかがですか?
私は教育関係企業に勤務していますが、採用担当だったらPC操作可・TOEIC780点、この2つで、面接に呼びますね。

教育関係は人材が不足しているんです。
不規則でそう賃金は高くない業種ですけどね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN