家計診断をお願いします!
家族構成は夫(24)、 妻(25)、 娘(9ヶ月)、犬1匹です。
収入 月200000
家賃 45000
光熱費 13000
食費 10000
米代 4000
携帯 22000
日用品 10000
夫こずかい 6000
娘 10000
ペット 10000
夫奨学金返済 4000
夫プロミス返済 13000
娘用の貯金 40000
夫はアルバイトで給与変動あり(18~20万)ボーナスなし、私は今は専業主婦ですが今月からハローワークに通うつもりです。
車はなく保険もまだ未加入です。月に上記の振り分けで予算を設定し、残りの13000円で医療費や急な出費に備えています。
足りない場合は余りそうな項目からその都度必要な分だけを振り分けています。娘、ペットは割と余ります。月末にそれぞれの項目で余った残金はまた別に貯金しています。
プロミスは返済が終わり、来月からは貯金にまわそうか、保険加入を考えているので保険代にしようと思っています。
これでやりくりというものが出来ているのかよくわかりません(>_<)
振り分けの項目、予算設定はおかしくないでしょうか?
どこか削れたり、やりくりしやすくなるようなポイントがあれば、ご指導をお願いいたします!
家族構成は夫(24)、 妻(25)、 娘(9ヶ月)、犬1匹です。
収入 月200000
家賃 45000
光熱費 13000
食費 10000
米代 4000
携帯 22000
日用品 10000
夫こずかい 6000
娘 10000
ペット 10000
夫奨学金返済 4000
夫プロミス返済 13000
娘用の貯金 40000
夫はアルバイトで給与変動あり(18~20万)ボーナスなし、私は今は専業主婦ですが今月からハローワークに通うつもりです。
車はなく保険もまだ未加入です。月に上記の振り分けで予算を設定し、残りの13000円で医療費や急な出費に備えています。
足りない場合は余りそうな項目からその都度必要な分だけを振り分けています。娘、ペットは割と余ります。月末にそれぞれの項目で余った残金はまた別に貯金しています。
プロミスは返済が終わり、来月からは貯金にまわそうか、保険加入を考えているので保険代にしようと思っています。
これでやりくりというものが出来ているのかよくわかりません(>_<)
振り分けの項目、予算設定はおかしくないでしょうか?
どこか削れたり、やりくりしやすくなるようなポイントがあれば、ご指導をお願いいたします!
こんにちは(^^)
通りすがりですが…
やっぱり携帯代金高いと思います…分割払いで仕方ないのかもしれませんが、今後は機種変は控えてもらわないと苦しいですよね…。
あと 国民年金や健康保険や住民税等はどこに入っているのでしょうか?
これらはかなりかかるかと思いますが(´・-・`)?
お子様がいらっしゃって、質問者様が働きにいくとしたら、託児所等の費用は捻出しなくて大丈夫なのですか?(もしかして御実家が協力的とかですか?)
車は…
かなり維持費やガソリン等かかりますから質問者様の収入が安定してから購入検討の方がいいように感じました。
頑張って下さいね☆
通りすがりですが…
やっぱり携帯代金高いと思います…分割払いで仕方ないのかもしれませんが、今後は機種変は控えてもらわないと苦しいですよね…。
あと 国民年金や健康保険や住民税等はどこに入っているのでしょうか?
これらはかなりかかるかと思いますが(´・-・`)?
お子様がいらっしゃって、質問者様が働きにいくとしたら、託児所等の費用は捻出しなくて大丈夫なのですか?(もしかして御実家が協力的とかですか?)
車は…
かなり維持費やガソリン等かかりますから質問者様の収入が安定してから購入検討の方がいいように感じました。
頑張って下さいね☆
現在、在職している会社を休職中です。傷病手当の申請をしているのですが、ハローワークで登録をして新しい仕事を探し、面接等を受けることに問題はないでしょうか?
ハローワークに登録すると傷病手当がもらえなくなるのでしょうか?
ハローワークに登録すると傷病手当がもらえなくなるのでしょうか?
あなたが申請しているのは「傷病手当金」ですか?それは健康保険組合等で支給されるものですね。
「傷病手当」と言うのは雇用保険の制度から出るものです。名前が似ているので混同している方が多いです。
ご質問の件ですが、病気で休職中であればすぐに働くことは出来ませんね?それであればハローワークに登録だけは出来ますが失業給付は受けることができません。
ただ、ハローワークに登録するだけなら、健康保険から出る「傷病手当金」は受けることはできます。
参考までに「傷病手当」については下記のとおりとなっています。
雇用保険の「傷病手当」というのは、あなたが離職後はローワークに求職の申し込みをした後、病気や怪我のため引き続き15日以上職に就くことができなくなったときには、基本手当の支給は受けられませんが、それにかわり、基本手当と同額の「傷病手当」が支給されます。(ただし、他の法律に基づき傷病手当金等が受給できない場合に限ります)
「傷病手当」と言うのは雇用保険の制度から出るものです。名前が似ているので混同している方が多いです。
ご質問の件ですが、病気で休職中であればすぐに働くことは出来ませんね?それであればハローワークに登録だけは出来ますが失業給付は受けることができません。
ただ、ハローワークに登録するだけなら、健康保険から出る「傷病手当金」は受けることはできます。
参考までに「傷病手当」については下記のとおりとなっています。
雇用保険の「傷病手当」というのは、あなたが離職後はローワークに求職の申し込みをした後、病気や怪我のため引き続き15日以上職に就くことができなくなったときには、基本手当の支給は受けられませんが、それにかわり、基本手当と同額の「傷病手当」が支給されます。(ただし、他の法律に基づき傷病手当金等が受給できない場合に限ります)
派遣の雇用保険についてお教えください。
単発のアルバイトのため、とある派遣会社へ登録をしました。
31日以上の雇用契約のため加入するということでしたが、調べてみると、それにプラスし
て週20時間以上の労働者が加入対象となるとの記載を見ました。
実際、単発なので週20時間未満しか働いていません。
また、登録会で雇用保険の番号を聞かれることもありませんでした。
給与明細には、確かに雇用保険料としてわずかですが天引きされていました。
この場合、加入していることになるのでしょうか?
また、雇用保険の番号は知らせていませんが、派遣会社がにハローワーク等で調べて手続きするものなのでしょうか?
登録会でもっと確認しなかった私の責任ではありますが…。
ご存知の方、お教えください。
単発のアルバイトのため、とある派遣会社へ登録をしました。
31日以上の雇用契約のため加入するということでしたが、調べてみると、それにプラスし
て週20時間以上の労働者が加入対象となるとの記載を見ました。
実際、単発なので週20時間未満しか働いていません。
また、登録会で雇用保険の番号を聞かれることもありませんでした。
給与明細には、確かに雇用保険料としてわずかですが天引きされていました。
この場合、加入していることになるのでしょうか?
また、雇用保険の番号は知らせていませんが、派遣会社がにハローワーク等で調べて手続きするものなのでしょうか?
登録会でもっと確認しなかった私の責任ではありますが…。
ご存知の方、お教えください。
一般の雇用保険は「週労働20時間以上」が必須加入要件です。
単発で働くかたには「短期雇用特例被保険者」と呼ばれる種類の雇用保険もありますが、これに加入するには、①4カ月以内の期間を定めて雇用される者・②週の所定労働時間が20時間以上30時間未満、の両要件を満たす必要があります。
主様は②の要件を満たしていないのでこちらも該当しません。
したがって主様はいずれの雇用保険の加入要件も満たさないことになりますが、にもかかわらず雇用保険料が引かれているというのはおかしいです。
会社に確認してください。
単発で働くかたには「短期雇用特例被保険者」と呼ばれる種類の雇用保険もありますが、これに加入するには、①4カ月以内の期間を定めて雇用される者・②週の所定労働時間が20時間以上30時間未満、の両要件を満たす必要があります。
主様は②の要件を満たしていないのでこちらも該当しません。
したがって主様はいずれの雇用保険の加入要件も満たさないことになりますが、にもかかわらず雇用保険料が引かれているというのはおかしいです。
会社に確認してください。
関連する情報