就職活動の中、ハローワークの担当の人から現在のうつの状況は?
と言われ・・・
以前からうつ病で心療内科に通院している事は伝えてありましたが・・・今も通院中です。
と答えたら医者から意向確
認書を書いてもらってと言われました。
意向確認書で就職活動が出来ると医者から判断されても、これからは受けたい企業に意向確認書を送付の上応募しなくてはいけないのですか??
と言われ・・・
以前からうつ病で心療内科に通院している事は伝えてありましたが・・・今も通院中です。
と答えたら医者から意向確
認書を書いてもらってと言われました。
意向確認書で就職活動が出来ると医者から判断されても、これからは受けたい企業に意向確認書を送付の上応募しなくてはいけないのですか??
今、何かしら手当てを貰っていての状況でしたら『今働ける状態かどうか』の判断ではないでしょうか。
普通でしたら『精神障害者○級手帳』の確認の有無ですよね?
雇う人間からしてみればそう思いました。
普通でしたら『精神障害者○級手帳』の確認の有無ですよね?
雇う人間からしてみればそう思いました。
私は47才で事務職を希望していますが、3社受けて全部不採用でした。独身の頃はずっと事務職でしたので、慣れた仕事がしたいからです。年齢不問と書いてありますが。年齢で落とされるのですか?
年齢も理由の一つかもしれません。
昨年ハローワークに通っていた時に、
40代の事務職希望の方とハローワーク職員の方の会話で、
「年齢50歳までという求人に応募しても、履歴書を送る前の電話の時点で
『50代と記載があっても実際は30代までの方を探している』って言われて前回も断られちゃって…」
って言っているのを聞いたことがあります。
年齢不問の求人でも実際は若い人を募集しているのかもしれません。
3社しかまだ受けていないとのことですので、面接時にどうしたら受かりやすいかとかコツをつかんで行けば
前に進めるのではないでしょうか?
私は面接を10社受けて7社目ぐらいからやっと受かるようになりました。
履歴書だけだったら辞退も含めて20社ぐらい送った気がします。
就活はまだまだこれからだと思いますが、1歳でも若いうちにたくさん受けて頑張ってください。
昨年ハローワークに通っていた時に、
40代の事務職希望の方とハローワーク職員の方の会話で、
「年齢50歳までという求人に応募しても、履歴書を送る前の電話の時点で
『50代と記載があっても実際は30代までの方を探している』って言われて前回も断られちゃって…」
って言っているのを聞いたことがあります。
年齢不問の求人でも実際は若い人を募集しているのかもしれません。
3社しかまだ受けていないとのことですので、面接時にどうしたら受かりやすいかとかコツをつかんで行けば
前に進めるのではないでしょうか?
私は面接を10社受けて7社目ぐらいからやっと受かるようになりました。
履歴書だけだったら辞退も含めて20社ぐらい送った気がします。
就活はまだまだこれからだと思いますが、1歳でも若いうちにたくさん受けて頑張ってください。
失業手当についての質問です。
私は今年の5月末に退職し(自己都合)7月初めに再就職しました。
自己都合のため失業手当も再就職手当ても貰ってません。
で、今月末にまた自己都合で退職することになりましたが、
この
場合は失業手当てはいつから貰えるのでしょうか?
私は今年の5月末に退職し(自己都合)7月初めに再就職しました。
自己都合のため失業手当も再就職手当ても貰ってません。
で、今月末にまた自己都合で退職することになりましたが、
この
場合は失業手当てはいつから貰えるのでしょうか?
基本的なことですが、自己都合退職では過去2年間に12ヵ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
今年の5月に退職した以前にどのくらいの期間があったです。
単純計算で6月~11月で6か月ですから以前に6か月以上期間がなければ受給資格がないことになります。
働いた期間ではありません雇用保険被保険者期間です。
しかも11日以上賃金算定基礎となる働いた月が12か月以上です。(有給は含む)
それで重要なことは、現職では6か月しか期間がありませんから期間不足です。
そのために前職との期間を通算させて12か月以上にする必要がありますので前職と現職の「離職票」をそろえて申請が必要です。
ただし、通算しても12か月なければ今までの話は無駄になります。受給できません。
上記をクリアしていればハローワーク申請から3か月半~4か月くらいで受給開始になります。(自己都合なので給付制限3か月あり)
今年の5月に退職した以前にどのくらいの期間があったです。
単純計算で6月~11月で6か月ですから以前に6か月以上期間がなければ受給資格がないことになります。
働いた期間ではありません雇用保険被保険者期間です。
しかも11日以上賃金算定基礎となる働いた月が12か月以上です。(有給は含む)
それで重要なことは、現職では6か月しか期間がありませんから期間不足です。
そのために前職との期間を通算させて12か月以上にする必要がありますので前職と現職の「離職票」をそろえて申請が必要です。
ただし、通算しても12か月なければ今までの話は無駄になります。受給できません。
上記をクリアしていればハローワーク申請から3か月半~4か月くらいで受給開始になります。(自己都合なので給付制限3か月あり)
関連する情報